港北店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
あれからフィットエリアには足を運んでいただけたでしょうか? 今回は水の四大特性の一つ「浮力」について紹介します。 浮力は無重力に似た状態で、足・腰・関節への負担を軽減させるのでリハビリにも効果的です。また、身体のリラクゼーション効果があったり、陸上とは違う筋肉を鍛えることができたりします。さらに、体重50kgの人が胸まで水につかると17kg、肩までつかると5kgに感じることができます。 この特性を生かさない程勿体無いことはありません。浮力を生かせる人は楽に泳ぐことができるので「より長く」泳げます。 浮力を感じるためには「けのび」が一番。これが泳ぎの基本です(画像1)。男性の場合は特に下半身が沈みやすいと思います。僕も意識しないと沈んでしまいます(画像2)。最近ではレッスンに参加されている方のほうが巧いこともあるので、皆さんも諦めずに何度も練習してみて下さい。 これが巧くいけば、次は泳ぎの中で浮力を感じられるかどうかです。クロールと背泳ぎは片腕、バタフライと平泳ぎは両腕を伸ばすタイミングがあると思います。そこでしっかりと水面で伸ばす時間を取ってあげると、浮力を生かした泳ぎにすることができ、楽になります。 おまけとして、ビート板に乗って浮かんでいると、最初は落ちないようにと平衡感覚を養える上、慣れてくればリラックス効果も期待できます。一枚から二枚を重ねて、お尻あたりに持ってくると浮きやすいです。是非一度初心者コースで試してみて下さい。 (スイマー 本島) 画像(1)お腹に意識して蹴伸び。 画像(2)大きく吸うだけだと・・・ 画像(3)ビート板の浮力を利用してリラックス! ※画像撮影者/久保
あれからフィットエリアには足を運んでいただけたでしょうか?
今回は水の四大特性の一つ「浮力」について紹介します。
浮力は無重力に似た状態で、足・腰・関節への負担を軽減させるのでリハビリにも効果的です。また、身体のリラクゼーション効果があったり、陸上とは違う筋肉を鍛えることができたりします。さらに、体重50kgの人が胸まで水につかると17kg、肩までつかると5kgに感じることができます。
この特性を生かさない程勿体無いことはありません。浮力を生かせる人は楽に泳ぐことができるので「より長く」泳げます。
浮力を感じるためには「けのび」が一番。これが泳ぎの基本です(画像1)。男性の場合は特に下半身が沈みやすいと思います。僕も意識しないと沈んでしまいます(画像2)。最近ではレッスンに参加されている方のほうが巧いこともあるので、皆さんも諦めずに何度も練習してみて下さい。
これが巧くいけば、次は泳ぎの中で浮力を感じられるかどうかです。クロールと背泳ぎは片腕、バタフライと平泳ぎは両腕を伸ばすタイミングがあると思います。そこでしっかりと水面で伸ばす時間を取ってあげると、浮力を生かした泳ぎにすることができ、楽になります。
おまけとして、ビート板に乗って浮かんでいると、最初は落ちないようにと平衡感覚を養える上、慣れてくればリラックス効果も期待できます。一枚から二枚を重ねて、お尻あたりに持ってくると浮きやすいです。是非一度初心者コースで試してみて下さい。
(スイマー 本島)
画像(1)お腹に意識して蹴伸び。
画像(2)大きく吸うだけだと・・・
画像(3)ビート板の浮力を利用してリラックス!
※画像撮影者/久保
()