骨盤を動かしキレイなフォームでラクに走る。

PROFILE
ランニングするとすぐに疲れてしまう事はありませんか?心肺機能の問題だけではなく、骨盤力アップで流れるように走ると疲れにくく長く走る事が出来るのです。
お腹にしっかり力が入っていると、地面を蹴る力が無駄になりにくく前に進む力に伝わります。疲れにくくフォームが崩れにくいので怪我も予防できます。
オアシスではスタッフが一緒に走りサポートするランニングサークルやイベントも開催しております。またフェイスブック『オアシスランニング王国』でもランニングに関する情報を更新しております。
オアシスランニング王国
http://www.sportsoasis.co.jp/run/
|監修 中島靖弘氏
・湘南ベルマーレスポーツクラブ トライアスロンチームヘッドコーチ
・パワーバーサポートアスリート
・日本トライアスロン連合 マルチスポーツ委員長
・東急スポーツオアシス ランニングアドバイザー
・著書:骨盤ランニング
|骨盤を動かして前へ進む
ランニングでは身体の重心を前へ進めていく事になります。骨盤を動かすことで、脚が前に出て無駄な動きが無くなります。
ランニングではこの動作を何千回、何万回と繰り返しますので結果的にラクに走る事に繋がります。
|上半身を動かして骨盤を使う
腕を動かさずに走る事はとても大変です。腕を大きく動かす事はバランスだけでなく骨盤を前後に動かす助けになります。
肩甲骨から大きく動かすと自然と骨盤が前後に動きラクに走る助けになります。
オアシススタッフからの質問
ランニング時に音楽を聴きますか?その理由は?好きな音楽は?
みんなの回答
- 洋楽をききます (20代 / 女性 / 主婦 )
- ロックを聞きます。 (20代 / 女性 / 主婦 )
- 聴きながら走ることが多いです。Fusion、Rock、Pops、J-Pop・・・アップテンポな曲、アドレナリンが出る曲をチョイス。走る時間の長さに合わせてプレイリストを作ります。 (40代 / 男性 / 会社員 )
- もち、ロッキーのテーマ (20代 / 女性 / 主婦 )
- スローランをする時はソウルミュージックを聞きます。音楽を流さないとすぐにスピードが上がってしまってペースが崩れるのでゆったりした、しかもハートにじんとくるソウル系がGoodです! (40代 / 女性 / 会社員 )
- 特に聞かない。自然の音を聞きます (30代 / 男性 / 会社員 )
- 聴く。リラックスするため。Jポップ (40代 / 男性 / 自営業 )
-
明るい曲を聴く
(20代 / 女性 / OL ) -
好きな歌手のアップテンポの曲を聞きます。
MISIA、Madonna、LadyGAGA、GANGA ZUMBA など。 (40代 / 男性 / 会社員 ) -
テンポのいい自分の気分が上がるJ-POPを聞くことが多いです。たまに東方神起も聞きます。
上記の例、「店舗」じゃないですよね!?(*^_^*)
例)時速10キロの店舗に→「店舗」→テンポ
(40代 / 女性 / 会社員 ) - 聞きます テンションの上がる曲を聞いて走ります (20代 / 女性 / 学生 )
-
BGMがあれば単調なランニングも、いっきに楽しいエクササイズに早変わり!
音楽無しでは走れません。 (40代 / 男性 / 会社員 ) -
jーpop聴いてます!
(40代 / 男性 / 会社員 ) - いつもipod忘れて、聞けてない! (30代 / 女性 / 会社員 )
- 聞きます。 落ち着いて走れるから。ロック (20代 / 男性 / 学生 )
- 走るテンポと合うとラクに走れたりします。ロックが多いかな〜。洋楽。 (30代 / 男性 / 会社員 )