平日:07:00-22:30 / 土曜:10:00-21:00 日曜:10:00-20:00 / 祝日:10:00-20:00
フィットネス・エクササイズ2009.12.27
今年ももうすぐ終わりですね。最近はとても寒く、空気も乾燥しています。日光が弱く乾燥している冬はインフルエンザや風のウィルスに感染しやすい時期です。この時期に体調を崩さないための予防策はうがい、手洗い、マスクなどと免疫力を上げることが有効です!
免疫力は「ストレス」「疲労」「寒さ(体の冷え)」で低下するといわれています。 まずはストレスです。ストレスによって交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで自律神経が乱れ、交感神経が優位になりその結果、免疫力低下の原因になるからです。皆様それぞれストレスの解消法をお持ちかと思いますが、手軽な方法として入浴があります。半身浴は体の芯から温まりますし、さらにラベンダーの香りの入浴剤を入れると効果的です。ラベンダーの香りそのものにストレスを軽減し、副交感神経を高める効果があるのです。
次に、疲労です。仕事やストレスが原因で不眠などの睡眠不足の方も多くいらっしゃると思います。睡眠は低下した免疫力を向上させるためにも必要なものです。休日は寝坊してみたり、休憩時間や空いた時間にちょっとお昼寝は有効です。10分〜20分ほどの浅い眠りでも、疲労は回復するそうです。
そして、体の冷えです。以前ブログにもかいたことがありますが最近、基礎体温が35℃台の低体温症の方が増えています。体温が1℃下がると免疫力は37%低下,基礎代謝は12%低下(1日で200cal〜500cal代謝が低下し月1〜2kg増えます)するのです。改善のためには体を冷やさないようにすることです。上着意外にも、マフラーや帽子などを身につけるのも有効です。そして生姜、胡椒、山椒、唐辛子などの香辛料、寒い地方で取れた食材や、冬が旬の食べ物などは体を温めるといわれています。
ぜひ、皆様もちょっとした工夫で免疫を上げて寒さに負けない体づくりしてみませんか?
×41人
この記事を見て41人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。