2012年02月
現在私は週に一度、吉岡トレーナーのパーソナルトレーニングを受けています。パーソナルトレーニングとは、専門の知識を持ったトレーナーがマンツーマンでお客様に合わせた指導を行う有料サービスです。
フィットネススタッフである私がなぜパーソナルトレーニングを受けているか?パーソナルトレーニングを受ける理由は人それぞれ違うと思います。腰痛肩こりを解決したい、シェイプアップしたい、筋肉量をふやしたいなど。私は...
最近ちまたでは発酵食品が注目されていますが、甘酒の主成分の酒粕もその一つです。酒粕とは酒造りの際にでる副産物です。麹、酵母、清酒成分などを含んでいて、すっごく栄養価も高いです。美容や健康にも大変効果が高いのも魅力です。
まず健康面では免疫力を高めます。それから血管拡張作用による冷え性や肩こりの改善効果。骨粗鬆症の予防。肝硬変から肝臓を守る。花粉症などのアレルギー体質の改善にも効果があります。
美...
ピラティスエクササイズの中で「ロールアップ」が苦手な方が多くいらっしゃいます。できない、起き上がれないのは「腹筋が弱いから」と思われていますが、決してそうではありません。一番大切なことは背骨を一つずつ動かすということです。
脊柱(背骨)の「分節的な動き」(流動性=アーティキュレーション)ができるようになれば肩や首に力を入れることなく上体を起こすことができるようになります。Roll Up とは巻き...
一般的に高血圧はさまざまな病気を招く原因として危険視され、薬や運動で予防をしている一方で、低血圧はむしろ健康体として扱われている傾向にあります。しかし低血圧により生活に色々と悪影響を及ぼすことも事実です。低血圧とは最大血圧が100mmhg、最低血圧が60mmhgの状態を言います。症状としては、めまい、立ちくらみ、頭痛、肩こり、不眠、無気力、食欲不振、便秘、冷え、など様々なものがあります。低血圧に...
先日、お墓参りの際お坊さんに間違えられました。フィットネスセンターで私を見かけても拝まないで下さいね。さて、今回は運動を継続することの重要性について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
皆さん、運動を継続されている目的は何でしょうか。生活習慣病予防改善、肥満解消、日常生活動作の機能改善、カッコイイ身体にしたい、スポーツパフォーマンスを上げたい等、様々だと思います。一人一人目的は違っても、目標...
寒い冬を皆さまいかがお過ごしでしょうか?季節的に忘年会、新年会、お正月などで体重が増え中々落ちていない方がいらっしゃると思います。それを減らそうと頑張って運動してるが、気温が低い季節でなかなか汗がかけなかったり、思うように体重が減らない方などいると思います。
そこで今回はステップ運動について紹介したいと思います。まず、ステップ運動とはステップ台を使った登り降りの昇降運動です!なんだ、それだけかと...
2月18日(土)は特別イベントDAYでした。普段土曜日にエアロミドルテクニックとSTEPアドバンスのクラスを担当してくださっている金濱聡美IRと、外部からお招きした藤野慎士IRとのジョイントで、『S4 AEROBICS』を実施しました。S4という名前ですが・・・Shinji、Satomi、Strong(本格派、実力派の意味)Styleの4つの意味を込めてつけられています。
レッスンが始める前から...
ストレッチは柔軟性向上や、疲労回復するために非常に効果的な運動です。ストレッチには様々なやり方がありますが、今回はスタティックストレッチとダイナミックストレッチについて説明していきます。
スタティックストレッチは静的なストレッチのことで、反動や弾みをつけずにゆっくりと筋肉をのばして、緊張をほぐすことができます。運動後のクールダウンに適しており、体が温まった状態で行うことで、筋肉の疲労回復が期待で...
本駒込店内にあるエステサロン、グラサボーテで自宅用美顔器の体験をさせていただきました!
主に3つの使い方があり、1つ目が、EP(エレクトロ導入)といって、美容液をぬった上で特殊な電流を当てることで浸透をアップさせ引き締めます。電流といってもチクチクした不快感はありません。
2つ目が、RF(ラジオ波)によって肌の深部の体温を3〜5℃上昇させ肌細胞を活性化することができます。リフティング効果をさらに...
先日、リフトアップジュエリーを体験しました。リフトアップジュエリーとは、耳にツボを刺激する銀色の小さな玉を数箇所シールで貼ります。その銀色の玉の上に、カラフルなスワロスキーやパールなどをつけて、耳をオシャレに飾るというものです。耳のツボを刺激し続けることで、リフトアップ・美肌・小顔・アンチエイジングの効果が期待できます。
なぜ耳ツボにこんな効果があるのかというと、耳ツボは自分の意志ではコントロー...
「自力整体」とは本駒込店で実施している「自身の体重を使いつぼを押し体を動かすことで骨格のバランスを整える」クラスです。今回は自分の身体を整える方法を学びたくて、レッスンを受けてきました。
■スタッフのかんたんプロフィール
(1)運動は得意ですか?
得意です!昔から身体を動かすことが大好きです。
(2)運動経験を教えてください。
中学・高校でソフトテニス部に所属していました。大学では軟式野球部のマ...
一ケタ台の気温では、身体が縮こまり筋肉も固まりやすく怪我をしやすいです。私の家は床暖房なので、私もついつい転がっていることが多くなり、トレーニングするのが億劫になったりします。が、怪我防止・パフォーマンス向上のため、温まりつつトレーニングをすることにしました。
まずは腕立て伏せ!腕立て伏せは本当に苦手で、今年の目標は小さく膝を着かずに30回。脇を締めて、二の腕に効かせるナロープッシュアップ(画像...
万年ダイエッターの私ですが、今回はパーソナルトレーナーの吉岡さんにアドバイスをいただきました♪ダイエッターの皆さん、できるだけ早く、すぐにでも痩せたいって思いますよね。でもそれは、食事制限をしたり、運動をがんばったり、習慣化して今後もずっと続けていけるならよいですが、大抵の場合リバウンドしてしまいます。そこでこれ!長期目標型ダイエットです♪そのままの意味です!まず、1カ月で0.5キロ落として維持...
オアシスでは、初めてのお客様にも安心して通って頂けるように、スターティングプログラムを実施しています。この前、スタッフみんなでより良いプログラムをつくるため、研修を行いました!客観的にサポートを見る監督役のスタッフ数名、他は2人1組になって、実際にすべてのサポートを行い、お互いフィードバックをしたり、全員で話し合いなどを行うというものです。知識向上のための勉強会も行いました!
スターティングプロ...
皆さん、野菜はどのくらい食べていますか?この時期は鍋で多く摂っている方も多いと思いますが、私は今回ある番組でやっていたことをやってみました。それは、メインの食事を食べる前に、ボール一杯の生野菜を食べるというものでした。
さっそくたくさんの野菜をきざんで入れ、大盛りのサラダを作りました。中身はレタス、キャベツ、キュウリだけで一杯にしてみました。ドレッシングはもちろんノンオイルです。私は野菜が好きな...
皆さんはレッスンや自分自身でポールに乗っているときに、首回りが緊張して逆に肩が凝ってしまったことや、首が疲れてしまったことはありませんか?その原因となっているのが実はアゴの角度です。アゴが上がりすぎていたり、逆に引きすぎてしまったりしてしまうと首回りの筋肉が緊張してしまい、凝りや疲れを感じてしまうのです。
このことを解消するために、タオルを使うことをオススメします!タオルを首の後ろに入れて、顔が...
今回のGroup Kickのコツは「キック」についてです。キックと一言でいっても色々あり、フロントキック、サイドキック、バックキック、ラウンドハウスキック等と様々です。その中から今回はラウンドハウスキックに絞って上手く行う為のコツをお伝えします。前回のブログでお伝えしたしたジャブ・クロスと合わせて攻撃のバリエーションを増やして、かっこよく魅せる動きを目指しましょう!
まずラウンドハウスキックとは...
私にとっては「魔の2月」、なぜならここ数年2月に大熱を出しているからです。一昨年はウイルス性胃腸炎で3日間高熱が続き、去年は予防注射したにもかかわらずインフルエンザ。しかも、予防注射をしているから熱はあってもインフルではないと思って、病院に行くのが遅れて結局5日間熱が下がりませんでした。12月、1月のイベントの多い季節を過ぎるとどっと疲れが出るのか、体調を崩してしまいます。
そこで今年は絶対に風...
フィットネスクラブのスタッフである私ですが、元々はそんな爽やかな職業のイメージとは掛け離れた体形をしていました。現在よりも、たぶん25kgくらい太っていたと思います。ここまで来ると最早、『ぽっちゃり』どころの騒ぎではありません。肥満です!!
『何とかしなくちゃ…』と強く思った私は、一大決心して減量にチャレンジ!それまで運動なんてまともにした事がなかったので、初めの内はヒーヒー言いながらやってまし...
コーヒーが好きでよく飲んでいるのですが、特に今の時期は温かいコーヒーがしみますよね。レストランなどでよく食後にコーヒーを飲むことがありますが、食後のコーヒーってなぜあんなにおいしいんでしょう?ほっとします。
コーヒーには、皆さんもご存知のカフェインという成分が含まれています。カフェインは胃などの消化器官の効果を上げる効果が期待されます。なので、実は!食後になにげなくコーヒーを飲んでいると思います...
人の体の約60%は水分で出来ています。水は私たちにとってとても大切なものなのです。では、1日どれくらいの水分が必要なのでしょうか。
調べてみたところ、成人男性の場合1日に2,3Lの水分が必要になるそうです。マグカップ1杯は約200mlなので、コップ10〜15杯分に相当します。1日に10〜15杯???意識しないとなかなか難しいように感じました。せっかく頂くならおいしい水がいい!では、おいしい水とは...
オアシスで快適に運動していても、それでもやはりなかなか汗をかきにくい女性も多いのではないでしょうか?女性は筋量が少なく代謝も少ないので、どうしてもかきにくいでしょう・・・。
本駒込店では女性専用のエステサロン「グラサボーテ」も併設しています。フェイシャルはもちろん、セルライトケアやゲルマニウム温浴などがあります。このゲルマニウム温浴は、手足をゲルマニウム粉末の入ったお湯につけて身体全体を温め、代...
最近の私の趣味はダーツです!多い時では週に3・4回ダーツに行っています。ダーツは遊びというイメージが強いと思いますがきちんとしたスポーツ競技で、プロ試験や大会などもあります。ダーツには矢の先が金属でできているハードダーツと矢の先がプラスチックでできているソフトダーツがありますが私が行っているのはソフトダーツです。
ダーツのゲームを知らない方も多いと思うので簡単にダーツのゲームを紹介しようと思いま...