本駒込店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
こんにちは!フィットネススタッフ兼パーソナルトレーナーの山崎です。
今回は体重を落としたい方、必見!!『減量期の食事で気を付けていること』をご紹介します。
それはずばり…【低脂質・低糖質&食物繊維を摂る】ということ。
常識でしょ!という方もいるかと思いますが、意外と間違った認識も多いです。 特に「ご飯だけ抜いてる」「野菜はしっかり食べてるよ!」という方、食材に含まれる糖質の量や、1日に必要な糖質の量をご存知ですか?
食事は、タンパク質(Protein)・脂質(Fat)・炭水化物(Carbohydrate)のバランスが重要だと言われています。この3つのバランスを「PFCバランス」と言います。PFCバランスが崩れると代謝が悪くなり、痩せないばかりか筋肉が落ちる原因にもなりかねません…。
画像(1)ある日のお弁当1
画像(2)ある日のお弁当2
糖質・脂質の摂取量を意識し、適切なPFCバランスの食事を行うことが減量には効果的です! 私たち、パーソナルトレーナーは頑張っている貴方を応援しています。 何かわからないことなどございましたら、お気軽にご相談ください。
こんにちは!フィットネススタッフ兼パーソナルトレーナーの山崎です。
今回は体重を落としたい方、必見!!『減量期の食事で気を付けていること』をご紹介します。
それはずばり…【低脂質・低糖質&食物繊維を摂る】ということ。
常識でしょ!という方もいるかと思いますが、意外と間違った認識も多いです。
特に「ご飯だけ抜いてる」「野菜はしっかり食べてるよ!」という方、食材に含まれる糖質の量や、1日に必要な糖質の量をご存知ですか?
食事は、タンパク質(Protein)・脂質(Fat)・炭水化物(Carbohydrate)のバランスが重要だと言われています。この3つのバランスを「PFCバランス」と言います。PFCバランスが崩れると代謝が悪くなり、痩せないばかりか筋肉が落ちる原因にもなりかねません…。
画像(1)ある日のお弁当1
「糖質を控えているつもりなのに、なかなか痩せない」とお悩みの方、糖質の高い野菜や果物を多く食べていませんか?代表的な物に、ニンジンやとうもろこしがあります。
逆に、低糖質で食物繊維がたくさん摂れるものとしては、ほうれん草・小松菜・豆苗・きのこ類などがあります。これらの食材は積極的に、摂取したいですね!
画像(2)ある日のお弁当2
糖質・脂質の摂取量を意識し、適切なPFCバランスの食事を行うことが減量には効果的です!
私たち、パーソナルトレーナーは頑張っている貴方を応援しています。
何かわからないことなどございましたら、お気軽にご相談ください。
(山崎)
画像(1):ある日のお弁当1
画像(2):ある日のお弁当2
※画像撮影者/山崎