本厚木店スタッフによる現場の声!
前回お話しさせていただいた気分切り替え法に続き、 今回も高い所に登ったというお話を少々…。
前回は車で山に登るという話でしたが今回は歩いて山に登る話、 つまり登山をしてみたよというお話です。
もう3年ちょっと前の事になりますが長野県は八ヶ岳に行ってまいりました。
私は登山に関しては初心者だったのですが、知人に「山が大好きで登山をしたいから」 という理由で、神奈川県から長野県に転職、転居したというおしゃれなナイスガイが おりまして…。 彼と登山のど素人もうひとりと3人で硫黄岳(標高2,760m)にトライしてみました。
私自身は山に登った記憶というのは小中学校の遠足で行った地元の山と、 今回の話からさらに2年程前に富士山に登ったくらいでした。
富士山の時は4人で登ったのですが、これまた4人共登山のど素人だったのでペース配分を 全く考慮せず、前半飛ばしすぎたせいですでに6合目あたりで疲れ果て、5分登って20分休む という異例のスローペースとなり、おそらく気力、体力共にピークを迎えているであろう 20代半ばの大のおとな4人が、後から登ってくるご老人や小学生らに次々と抜かれていくという惨劇を演じた、 無くしたい記憶が今だ私のしわのない脳みそに鮮明に残っております。 結局8〜9合目で大のおとな1人が目まいと吐き気(高山病の症状)を訴えリタイアしました…。
話がそれましたが、あの富士山の過ちを2度と犯してはならぬと心に決め、 普段はあまり人の話を聞かない私でも、今回は登山のスペシャリストが同伴なので ちゃんと言うことを聞こうと誓い、硫黄岳山頂へ向かいました。
(※登り途中の話は飛ばします。ほとんど覚えていないので…。)
そしていよいよ頂上に着いたその瞬間… なぜ登山家の方達が山に登るのかが解ってしまいました。
『そこに山があるから…』
これ、本当だと思います!それしか言いようがないんじゃないでしょうか!?
登山をよくされている方からすれば他にも登る理由や楽しみ方があったり もっと奥が深いものだとは思うのですが、ど素人の私にとって山のてっぺん という場所には予想以上の感動が待ち受けていました。 次は同じ八ヶ岳連峰の赤岳(標高2,899m)に挑戦してみたいと思ってます。
普段、接客サービス業に携わっているいちスタッフとして、いつもご来場くださる会員様に こう思っていただけるように努力しなくてはと思う今日この頃です…!
あなたはなぜ運動するのですか?
『そこにオアシスがあるから…』
(安齊)
画像(1)道中のとても綺麗な川 画像(2)ひと休み 画像(3)海抜2,760mから ※画像撮影者/(1)(3)安齊 (2)安齊知人
前回お話しさせていただいた気分切り替え法に続き、
今回も高い所に登ったというお話を少々…。
前回は車で山に登るという話でしたが今回は歩いて山に登る話、
つまり登山をしてみたよというお話です。
もう3年ちょっと前の事になりますが長野県は八ヶ岳に行ってまいりました。
私は登山に関しては初心者だったのですが、知人に「山が大好きで登山をしたいから」
という理由で、神奈川県から長野県に転職、転居したというおしゃれなナイスガイが
おりまして…。
彼と登山のど素人もうひとりと3人で硫黄岳(標高2,760m)にトライしてみました。
私自身は山に登った記憶というのは小中学校の遠足で行った地元の山と、
今回の話からさらに2年程前に富士山に登ったくらいでした。
富士山の時は4人で登ったのですが、これまた4人共登山のど素人だったのでペース配分を
全く考慮せず、前半飛ばしすぎたせいですでに6合目あたりで疲れ果て、5分登って20分休む
という異例のスローペースとなり、おそらく気力、体力共にピークを迎えているであろう
20代半ばの大のおとな4人が、後から登ってくるご老人や小学生らに次々と抜かれていくという惨劇を演じた、
無くしたい記憶が今だ私のしわのない脳みそに鮮明に残っております。
結局8〜9合目で大のおとな1人が目まいと吐き気(高山病の症状)を訴えリタイアしました…。
話がそれましたが、あの富士山の過ちを2度と犯してはならぬと心に決め、
普段はあまり人の話を聞かない私でも、今回は登山のスペシャリストが同伴なので
ちゃんと言うことを聞こうと誓い、硫黄岳山頂へ向かいました。
(※登り途中の話は飛ばします。ほとんど覚えていないので…。)
そしていよいよ頂上に着いたその瞬間…
なぜ登山家の方達が山に登るのかが解ってしまいました。
『そこに山があるから…』
これ、本当だと思います!それしか言いようがないんじゃないでしょうか!?
登山をよくされている方からすれば他にも登る理由や楽しみ方があったり
もっと奥が深いものだとは思うのですが、ど素人の私にとって山のてっぺん
という場所には予想以上の感動が待ち受けていました。
次は同じ八ヶ岳連峰の赤岳(標高2,899m)に挑戦してみたいと思ってます。
普段、接客サービス業に携わっているいちスタッフとして、いつもご来場くださる会員様に
こう思っていただけるように努力しなくてはと思う今日この頃です…!
あなたはなぜ運動するのですか?
『そこにオアシスがあるから…』
(安齊)
画像(1)道中のとても綺麗な川
画像(2)ひと休み
画像(3)海抜2,760mから
※画像撮影者/(1)(3)安齊 (2)安齊知人
()