健康
栄養士嘉恵の1ポイントアドバイス
今回のテーマは「春の健康」です。
季節の変わり目には体に不調が現れやすくなりませんか。
春の不調の原因はどのようなものがあるのか、お伝えします。
1、強い風が吹くこと
春は日本付近の南北の気温差が大きくなり、暖気と寒気がぶつかりやすくなります。
低気圧が発達しやすく、ほかの季節に比べて強風が吹きやすくなります。
冬から春にかけて初めて吹く強い南寄りの風のことを「...
2018年04月18日
栄養士嘉恵の1ポイントアドバイス
今回のテーマは「体幹」、前回の続きです。
体幹とは、ひと言でいうと体の中心、つまり胴体のことをいいます。
体を一本の木として考えてみると、幹にあたる部分が胴体、枝にあたる部分が腕や足、指などにあたります。
二足歩行の人間は、体のバランスを保つために体の中心である体幹の筋肉が発達しました。
体幹には多くの内臓があるので体幹の骨はこれらの内臓を収め、骨盤がそれらの受...
2018年03月26日
栄養士嘉恵の1ポイントアドバイス
今回のテーマは「体幹」です。
体幹について何回かに分けてお伝えする予定です。
「体幹」という言葉をよく耳にはするけど、よく意味がわからないと思っている方はいらっしゃいませんか。
「体幹・インナーマッスルって何?」「いまさら聞けない…」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
肩こりや腰痛、便秘など日頃感じている不調も体幹を鍛えれば改善されるかもしれません。...
2018年03月20日
栄養士嘉恵の1ポイントアドバイス今回のテーマは「細胞」です。
私たちは、普段なかなか細胞を意識しながら生活するということはないかもしれません。ですが、細胞は体を構成する最小単位であり、健康管理をする上で細胞が私たちにとって欠かすことのできない存在となります。最近では幹細胞、NK細胞そして、iPS細胞などメディアで目にすることもあり、医療用語として身近になってきているのではないでしょうか。そこでま...
2017年06月27日
栄養士嘉恵の1ポイントアドバイス
「6(む)4(し)」にちなんで6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。そこで、今回のテーマは「口腔と健康」です。
人は生きていくために口から食物を取り入れます。そして、エネルギーを産生したり、体をつくる材料にしたりしています。また、口には「食べる」ということ以外にも「話す」「表情をつくる」といったコミュニケーションをとるのに必要なさまざまな機能があり、...
2017年05月27日
この時期の日差しや暑さ対策、皆様は何かされていますか?私は最近、日傘を始めました。
え?あなた毎年半袖焼けしてるじゃない?と思った方さすがのご名答。実は日焼け対策だけではなく、暑さ対策での日傘なのです。
諸説ありますが、日傘を差すことで体感温度が5〜10度変わるとも言われています。家から駅まで徒歩で約20分の私にとって、この吹き出る汗を少しでも抑えたいのが本音です。地面からの照り返しはありますが...
2016年08月09日
この時期、なんだか脚がいつもよりむくんでるな〜と感じることはありませんか?
もしかしたらそのむくみは夏に多いあらゆる事が原因かもしれません。
●冷房で身体を冷やしすぎてしまい体温調節機能が低下している
●塩分の摂り過ぎにより、身体がそれを薄めようとして過剰に水分を吸収するようになる
という事などが理由の一部に挙げられているそうです。
夏場はどこに行ってもガンガンに効いている冷房。冷気は下の方に溜...
2016年07月12日
布団から抜け出せず二度寝なんてしたことありませんか?そんな天野は二度寝どころが、スヌーズタイマーで何度も寝たり起きたりを繰り返しているのですが、全くスッキリしません。それどころか二度寝せずシャキッと目覚めた時の方が、1日元気に過ごせたりします。
諸説ありますが「あと10分寝たら起きる…あと10分…」などと考えながら眠ってしまうことがそのひとつにあげられています。結局脳が休まっていない二度寝が身体...
2016年07月05日
まだまだ肌寒い朝。
暖かい布団から抜け出せず二度寝なんてしたことありませんか?そんな天野はほぼ毎日なのですが、二度寝をしても意外とスッキリしません。それどころか二度寝せずシャキッと目覚めた時の方が、1日元気に過ごせたりします。
諸説ありますが、その一説では「あと10分寝たら起きる…あと10分…」などと考えながら眠ってしまうせいだと言われています。結局二度寝が身体にとってはストレスになってしまって...
2016年06月14日
私天野、久しぶりに風邪を引きました。
「珍しいね!」「えー、風邪なんて引かなさそうなのに!」なんて皆様からの暖かい(?)お言葉の数々。
これからの風邪は、夏風邪なんて呼ばれたりしますね。
夏風邪を引く原因に、寝冷えや乾燥があげられています。
思い返せば暖かくなったからと薄着で、しかも掛け布団は剥いで、とどめには口を開けて寝ているのを知りながら対策を取っていなかったり。(起きたら上唇が前歯に張り付...
2016年06月07日
突然ですが、最近俳句や短歌を詠んでますか?本来であれば季語や風情感じる言葉を入れなければならないのかもしれませんが、今の気持ちを五・七・五・七・七にまとめてみるだけでも面白いですよ。
こうした言葉遊びをする事で脳の活性化に繋がるとも言われています。
というのも、私の友人が突然「ここで一句、」とはじめたのがらきっかけです。その友人は随分前からその世界にハマっているようですが非常に言葉遊びが上手く、...
2016年05月31日
先日の日曜兄の結婚式があり、久々にお洒落しました。
普段はもっぱらスニーカーを愛用しておりますので、ヒールなんてこんな時しか履きません。(より巨人になってしまいますしね…)
家から約1時間半かかる会場で電車の乗り継ぎも多く、着く頃には足指にマメが出来てそれが潰れているほどでした。
会場でようやくすわれた時はホッと一息つきますが、それでも家に帰るまでが結婚式。ペタンコ靴を持ってくるんだったと反省で...
2016年05月24日
もうすぐ毎年恒例の、あの季節です。そう。梅雨ですね。通勤するにも靴が水浸しで洋服やカバンまでびちょびちょになったりして。さらに敏感な方だと頭痛やむくみがひどくなったりなどという身体の不調も現れてきますよね。
これは、気圧低下によって生じる様々な身体の変化からきているそうです。
その一つに、自律神経の乱れが挙げられます。自律神経が乱れることで下痢や便秘などに悩まされたり、疲れだるさが抜けづらかった...
2016年05月17日
気温が25℃を超える日も多くなりいよいよ夏の訪れを感じますね。皆さんこんにちは。こう見えてフロントスタッフの天野です。
突然ですが、グレーのTシャツって何枚お持ちですか?脇汗が目立つから着れない!なんて方も多いのではないでしょうか?かくいう私もその1人です。…でした、ですね。
基本的に脇を閉じて過ごす時間が長いため熱がこもって汗をかき、それを染み込んでできたのがワキ汗染みです。その原因はひとつや...
2016年05月10日
いつもはもっぱらシャワーのみのわたくしですが、昨日は久しぶりにゆっくり湯船に浸かりました。
「毎日元気ね〜」とよく皆様に言っていただけますがそんな天野でもたまには疲れを感じる日があります。だって人間ですもの。
恐らく疲れの原因は布団に転がりながらアニメを見続けていた事だと思います。同じ体勢で居続けると血行不良を起こしたり腰が痛くなったり…。長時間椅子に座り続けているとお尻が痺れてくるのと同じよう...
2016年04月05日
前回のエピソード0を踏まえ、姿勢改善本編スタートです。
まずは「オフィスでヨガ」のような気軽なものから始めてみました。
私のように胸がかたいTHE猫背タイプさんは、こんな動作から始めてみてはいかがでしょうか。ぐ〜っと胸が広がり呼吸がいつもより深くできてとっても気持ちいいですよ。タオルを使ってみるとラクラク出来ます。(背中広いな、という皆さんの感想はそっと胸の中にしまっておいてください。)
また...
2016年03月22日
身長168cmの私(肩幅はふすま法で約48cm)。小学校の頃席替えで前方中央の席になってしまった時に決まって言われるのが、
「先生ー!天野さんの頭で黒板見えませーん!」でした。高身長あるあるですね。涙。
なるべくそう言われないよう、着席している時は頭が低くなるよう常に猫背になってしまっていた事を今でも鮮明に思い出せます。
…なんてきっかけは皆様さまざまだと思いますが猫背は身体へあらゆる不調をもた...
2016年03月15日
皆様こんにちは。暖かな月夜の明かりの元、いかがお過ごしでしょうか。まだまだダイエット中の天野です。
そんな中「日常にフィットネスは溢れている!」と豪語したスタッフがおりました。…そうです。日常のちょっとした動作を意識するだけで、地道ではありますが身体づくりはできるのです!!
第一弾として、まずは〜身支度編〜をお送りいたします。
普段、靴下を何気なく履いてませんか?…Just do IT!!Fi...
2016年03月08日
夏休み中にロードバイクを試してみたいというスタッフ3名谷、飯塚、宮内と私、松尾で裏ヤビツに行ってきました。ロードバイクは本厚木にあります自転車屋さんSBCさんにご協力いただき試乗車を貸していただきました。山道というと危険というイメージがありますが実は車も来なく意外と安全です。ただし、安全といっても交通ルールやマナーを守ることが大前提です。慣れていない方は慣れている方とご一緒にツーリングしてくださ...
2015年09月03日
湘南の海に行ったわけではなく、湘南の海が今期一番青く見えた報告です。
松尾がいつもロードバイクでトレーニングをする際に立ち寄るヤビツ峠周辺ですが、いつも「今日は曇ってた〜」とか、「今日は伊豆半島がよく見えた」「三浦半島がよく見えた」と、風景がきれいに見えた時に癒されているのですが、今日は今季一番よく三浦半島から江ノ島、箱根、伊豆方面まで本当によく見えました。そして、湘南の海が青いと確認できるくら...
2015年07月14日
私の趣味はトレッキング、ロードバイク、ランニングなどで山奥に行くことです。先日、マネージャー東度と市場調査と称して一緒にパワースポットめぐりをしました。
まずは厚木より七沢温泉方面に向かい最後のコンビニを左に曲がり歩くこと45分程度。この周辺を私が勝手にプチ熊野古道と呼んでいます。さすがに樹齢は熊野古道には遠く及びませんがそういう雰囲気のところが少し続きます。大山方面に向かいトンネルをくぐって少...
2014年04月10日
突然ですが、皆様 アツイ夏をいかがお過ごしですか?
ちなみに我が家には冷房が無いため扇風機1つで生活しています。
その為日々寝苦しい夜を過ごし、朝起きると大量の汗をかいております…。
暑い夏に寝苦しくなり、なかなか眠れないのには いくつか原因があります。
一般的に私たち人間の身体は(私が人間であるかどうか、という話はさておき)
夕方以降少しずつ体温が下がり始め 夜になり更に体温が下がっていくこと...
2013年08月18日
もうすぐ12月。本格的に肌寒くなってきました。
そんな時恋しくなるのが・・・そう、暖かいお風呂ですね。
しかし我が家のお風呂は奇しくも故障中。
暖かいお湯が出たり冷たい水になったりと給湯器に弄ばれるバスタイムです。
普段当たり前のように感じておりましたが、暖かいお湯っていいですね。
やっぱり冬は暖かい湯船に浸かって身体の芯から温まりたくなります。
湯船に浸かることで血行促進の効果が得られ、固まっ...
2012年11月28日
昨日、久しぶりにGroup Powerのレッスンに参加、今日はばっちり筋肉痛です。笑 筋肉痛になった時、ストレッチやマッサージは効果があります。トレーニングによって収縮し、固まった筋肉を伸ばすことで、筋肉がほぐれ、痛みを緩和してくれるからです。
ストレッチやマッサージも種類は様々で、自分で行うストレッチから、人にサポートしてもらうパーソナルストレッチのようなもの、ジェットバスのようなリラクゼーシ...
2012年02月06日
10月31日に厚木市で厚木マラソンが開催され、私も1年生の娘と親子の部に参加してきました。娘はもちろんのこと、私もマラソンははじめて。親子の部は1km、出場を決めたのは8月。1kmならなんとか私も娘も走れそうかなと思い申し込みました。早速家の近くのお散歩コースを走ることにしました。子供にとっては未知の世界ですので最初は途中でしゃがみこんでボイコットすることもありました。でもだんだんとしゃがむ回数...
2011年12月13日
先日、健康診断を受けました。なんと去年に比べて体重が2キロ増えてしまっていました。この2キロを減らす為に、最近ランニングマシンを使って走っています。もともと陸上部なので走ることは好きなのですが、室内で外を眺めながらもいいですが、わたしのオススメはやっぱり外に出て、今の季節だったら新緑を見たり、外の空気を吸いながら走るのが気持ちいいし、気分転換になりますよ。
わたしはちょっとした買い物に行くときも...
2011年04月24日
疲れたときは何で体を癒されますか?先日体の疲れを感じ、何か元気になる良い方法はないかと考えていたときにエステルームのメニューが目に入りました。今回は「ホットストーン」を選びました!「ホットストーン」とは、温めた石でころころ体の上をマッサージします。石で体をマッサージされるのは初めてでしたが、痛さはなく、とても気持ちいい時間を過ごすことが出来ました。月に一回は頑張った自分へのご褒美に、エステをやる...
2010年12月28日