広島店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
わたしの趣味のひとつに献血があります。 今日は何故献血が趣味になったのか?キッカケの話。
10年ほど前に友達に何気なく連れて行かれた献血センター。
初めて献血をした時 針が怖かった事を覚えています。 成分献血にも、漠然と怖い気持ちになった事もよく覚えています。
その時の看護士さんのとの会話は曖昧に覚えてて ■こんなに技術が発達した世の中なのに血に代わるモノはまだ発明されていない ■だから血が必要な人に血をあげようと思ったら、人から血を貰うしかない人を助けるには人の力が必要なんだよ。
たしかこんな話をしてもらったような記憶があります。
【人を助ける】為に何かしようと頑張った経験や【人を助ける】意識を持った事も・・・ 恥ずかしながら あんまりないわたし いや ほとんど無いです。
でも【人を助ける】為に何かわたしにできる事があって・・・ もしそれが簡単に出来る事だったら・・・ 出来るだけやってみよう〜
そぅ思って 体調の良い ⇒ 暇な日 ⇒ 気分の乗ったら ⇒ 献血でもやろう そんな軽いノリで休日は献血センターに行くのが日課になりました。
そんなわたしに先日、赤十字からこんなモノが届きました。 ・・・ ・・・ しばらくはお部屋に飾ろうと思います。
わたしの趣味のひとつに献血があります。
今日は何故献血が趣味になったのか?キッカケの話。
10年ほど前に友達に何気なく連れて行かれた献血センター。
初めて献血をした時 針が怖かった事を覚えています。
成分献血にも、漠然と怖い気持ちになった事もよく覚えています。
その時の看護士さんのとの会話は曖昧に覚えてて
■こんなに技術が発達した世の中なのに血に代わるモノはまだ発明されていない
■だから血が必要な人に血をあげようと思ったら、人から血を貰うしかない人を助けるには人の力が必要なんだよ。
たしかこんな話をしてもらったような記憶があります。
【人を助ける】為に何かしようと頑張った経験や【人を助ける】意識を持った事も・・・
恥ずかしながら あんまりないわたし いや ほとんど無いです。
でも【人を助ける】為に何かわたしにできる事があって・・・
もしそれが簡単に出来る事だったら・・・
出来るだけやってみよう〜
そぅ思って 体調の良い ⇒ 暇な日 ⇒ 気分の乗ったら ⇒ 献血でもやろう
そんな軽いノリで休日は献血センターに行くのが日課になりました。
そんなわたしに先日、赤十字からこんなモノが届きました。
・・・ ・・・ しばらくはお部屋に飾ろうと思います。
(東)
画像(1):感謝カード
画像(2):記念品
※画像撮影者/東