広島店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
こんにちは!フィットネススタッフの成島です! みなさんは、糖質についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?近年の糖質制限ブームで、糖質は太るから、極力摂らない方が良いというイメージはありませんか?今回は、そんな糖質について、ご紹介します。 糖質は、様々な種類があり、大きく分けてブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖の4種類に分けられます。この中で、ブドウ糖は身体を動かしたり、脳を働かせるエネルギーとなります。ブドウ糖は、ご飯やパン、イモ類などの炭水化物に多く含まれます。つまり、しっかりと炭水化物を食べなければ、身体の中のエネルギーが不足してしまいます。さらに、身体は、不足した分のエネルギーを、筋肉を分解して新たに産生します。トレーニングで身につけた筋肉が分解されるのは、何としても防ぎたいですよね。ご飯はしっかり食べましょう!
画像(1)ご飯は大事です!
画像(2)果物が意外な落とし穴かもしれません!
こんにちは!フィットネススタッフの成島です!
みなさんは、糖質についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?近年の糖質制限ブームで、糖質は太るから、極力摂らない方が良いというイメージはありませんか?今回は、そんな糖質について、ご紹介します。
糖質は、様々な種類があり、大きく分けてブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖の4種類に分けられます。この中で、ブドウ糖は身体を動かしたり、脳を働かせるエネルギーとなります。ブドウ糖は、ご飯やパン、イモ類などの炭水化物に多く含まれます。つまり、しっかりと炭水化物を食べなければ、身体の中のエネルギーが不足してしまいます。さらに、身体は、不足した分のエネルギーを、筋肉を分解して新たに産生します。トレーニングで身につけた筋肉が分解されるのは、何としても防ぎたいですよね。ご飯はしっかり食べましょう!
画像(1)ご飯は大事です!
身体にとって必要不可欠な炭水化物ですが、もちろん摂りすぎると脂肪になります。糖質は、一度肝臓に蓄えられ、エネルギーへと変わりますが、肝臓に蓄えられない、余分な量の糖質は、脂肪へと変わります。
また、4種類の糖質のうち、果糖に関しては、肝臓に蓄えられず、ブドウ糖に比べて脂肪になりやすいです。この果糖は、主に、果物、ジュース、お菓子などに多く含まれています。果物は身体に良いイメージがありますが、ダイエットにはあまり向いていません。
画像(2)果物が意外な落とし穴かもしれません!
つまり、糖質制限を行なうにしても、主食で、エネルギーとなる炭水化物よりも、果糖の含まれる、果物、ジュースなどを減らさなければいけないですよね。炭水化物は三食しっかり食べ、嗜好品の量を減らすようにしましょう!
私も、パーソナルトレーナーとして、様々なお客様の食事改善に携わっていますが、「夜は太るから炭水化物は摂らない。」、「ダイエットの為に、毎食果物を食べている。」といった間違った糖質のイメージがもとで、ダイエット、ボディメイクが上手くいかないという方をたくさん見てきました。
オアシスのスタッフ、トレーナー陣は確かな知識であなたの食生活をサポートします!一度スタッフにお声掛け下さい!
(成島)
画像(1):ご飯は大事です!
画像(2):果物が意外な落とし穴かもしれません!
※画像撮影者/成島