江坂店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
江坂店 波江野です。 今回は実家に越冬しに来る、燕(つばめ)の紹介をしたいと思います。 写真の燕は、実家に越冬のため巣を作りだしてから今年で8年目になります。 毎年春先になると子作りをしに戻って来てくれ、家族や来客を楽しませてくれます。
皆さん、燕は見かけたことがあるかと思いますが、鳴き声を聞いたことはありますか? スズメのような鳴き声で、和やかな気持ちにさせてくれます。燕の巣を春先に見かけたら 足を止めてしばらく待ってみてください。心が癒されるかもしれません。
ここで、燕の豆知識を紹介します! 燕は賑やかな街中や居住地でよく見かけますが、これは天敵のカラスから身を守るため とのこと。また、日本では、古くから水稲栽培で発生する害虫を食べてくれる益鳥として 大切にされ、捕獲や悪戯を慣習的に禁じていたそうです。 燕は、日本、そして人が好きなのかもしれません。
日本で見かける燕の主な越冬地は、マレーシアなど東南アジアらしく何千キロという距離を 飛行しています。フルマラソンも走ったことがない私には、考えられない体力をあの小さい 身体に持っていることに驚きます。
今年も飛来してくれた燕は2羽です。今後も定期的に状況をお伝えしたいと思います。 (波江野)
画像 実家の燕の巣を撮影しました ※写真撮影/波江野
江坂店 波江野です。
今回は実家に越冬しに来る、燕(つばめ)の紹介をしたいと思います。
写真の燕は、実家に越冬のため巣を作りだしてから今年で8年目になります。
毎年春先になると子作りをしに戻って来てくれ、家族や来客を楽しませてくれます。
皆さん、燕は見かけたことがあるかと思いますが、鳴き声を聞いたことはありますか?
スズメのような鳴き声で、和やかな気持ちにさせてくれます。燕の巣を春先に見かけたら
足を止めてしばらく待ってみてください。心が癒されるかもしれません。
ここで、燕の豆知識を紹介します!
燕は賑やかな街中や居住地でよく見かけますが、これは天敵のカラスから身を守るため
とのこと。また、日本では、古くから水稲栽培で発生する害虫を食べてくれる益鳥として
大切にされ、捕獲や悪戯を慣習的に禁じていたそうです。
燕は、日本、そして人が好きなのかもしれません。
日本で見かける燕の主な越冬地は、マレーシアなど東南アジアらしく何千キロという距離を
飛行しています。フルマラソンも走ったことがない私には、考えられない体力をあの小さい
身体に持っていることに驚きます。
今年も飛来してくれた燕は2羽です。今後も定期的に状況をお伝えしたいと思います。
(波江野)
画像 実家の燕の巣を撮影しました
※写真撮影/波江野
()