江坂店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
2月16日から28日までイタリアで一人旅してきました! 今回は、日本で航空券とホテルだけおさえての出発です。もちろんツアーではありません。 訪れたところを簡単にご紹介いたします。少しでもみなさんの参考になればと思います。
16日〜20日はミラノに滞在しました。 ここで一番印象的だったのは、ミケランジェロの「最後の晩餐」です。この有名な「最後の晩餐」ですが、教会の食堂だった場所の壁に描かれています。見学にも予約が必要で日本から頑張って予約して行きました。 ミラノでは他にスフォルツァ城や、ブレラ美術館、アンブロジアーナ美術館、スカラ座などに行きました。
20日〜21日はヴェネツィアに滞在しました。 「ベニスの商人」の舞台です。みなさんはベニス=ヴェネツィアというのをご存知でしたか?恥ずかしながら私は今回初めて気づきました。小学生の時に「ベニスの商人」の演劇を見て以来、いつか行きたいと思っていたので夢が叶いました。 ヴェネツィアはなんといってもその町並みが素敵です!中心の広場まで行くのに、船に乗らずに歩いて行ったのですが、迷路みたいでした。建物もひとつひとつが可愛らしくて、その場にいるだけでワクワクします。さらに、鐘楼に登るとヴェネツィアの景色を一望できます!言葉がでないくらい美しかったです。
21日〜23日はフィレンツェに滞在です。 ここは芸術の都と言われているのですが、確かに、たくさんの芸術作品で溢れていました。例えば、おそらくみなさんも美術の資料集などで目にしたことがあるであろう、アカデミア美術館にある「ダヴィデ像」。そして、ウフィッツィ美術館にあるボッティチェッリの「春」なども見てきました。その他、たくさんの美術館、ヴェッキオ宮、ピッティ宮などのお城にも行きました。 また、ちょっと足をのばしてピサの斜塔にも行ってきました。本当に傾いたまま倒れずに建っていました。ちなみに、ピサの斜塔の修復には日本の技術が貢献しているそうです。この日は、ピサの斜塔、フィレンツェの鐘楼とクーポラという3つの高いところ(全て階段)に昇りました。まさかのイタリアでトレーニングです。足がプルプル・・・。
23日〜28日はローマです。 ローマでは、コロッセオやカラカラ浴場をはじめ、たくさんの遺跡を堪能しました。そして、ローマの休日で有名な「スペイン広場」や「真実の口」も見てきました!また、ちょっと郊外にある遺跡のオスティア・アンティカや、世界遺産のヴィッラ・デステという皇帝の別荘にも足をのばしました。 美術館は、世界最古といわれているカピドリーニ美術館などに行きました。 そして、ヴァチカン市国!ここに行きたくて行きたくて!!宮殿の美術館の中の、システィーナ礼拝堂はもう圧巻です。「最後の審判」や「アダムの創造」などが壁や天井に描かれおり、時間を忘れて見入ってしまいました。また、ドゥオーモのクーポラからの眺めは最高です!
今回の旅では見たかった作品をたくさん見れたり、行きたかった場所に行けて本当に充実した旅となりました。そして、本当に感動しました!心が動くとはこのことだ!!という瞬間をたくさん経験できました。よく私の父が「本物を見た人と見てない人は違う」と言っているのですが、この言葉の意味がなんとなくわかった気がします。 また、素敵な出会いや、優しい現地の人たちに恵まれていい旅になりました。それに、現地の人と日本とイタリアの考え方や行動の違いについて話ができて、勉強になったしおもしろかったです。 そして、朝から晩まで歩いたと言っても過言ではないくらいたくさん歩きました!!!!体重はほとんど変わっていませんが、多少ひきまったと信じたいです。
また、今回は一人旅ということで、たくさんの人に心配をかけましたが、無事に帰ってこれました。一人旅の醍醐味はなんといっても「自由」ということですね!自分のペースでいろいろまわれるし、日本人以外の人とたくさんコミュニケーションとれるし、団体のツアーでは物足りない人にオススメです。 またみなさんのお話もお聞かせください!
2月16日から28日までイタリアで一人旅してきました!
今回は、日本で航空券とホテルだけおさえての出発です。もちろんツアーではありません。
訪れたところを簡単にご紹介いたします。少しでもみなさんの参考になればと思います。
16日〜20日はミラノに滞在しました。
ここで一番印象的だったのは、ミケランジェロの「最後の晩餐」です。この有名な「最後の晩餐」ですが、教会の食堂だった場所の壁に描かれています。見学にも予約が必要で日本から頑張って予約して行きました。
ミラノでは他にスフォルツァ城や、ブレラ美術館、アンブロジアーナ美術館、スカラ座などに行きました。
20日〜21日はヴェネツィアに滞在しました。
「ベニスの商人」の舞台です。みなさんはベニス=ヴェネツィアというのをご存知でしたか?恥ずかしながら私は今回初めて気づきました。小学生の時に「ベニスの商人」の演劇を見て以来、いつか行きたいと思っていたので夢が叶いました。
ヴェネツィアはなんといってもその町並みが素敵です!中心の広場まで行くのに、船に乗らずに歩いて行ったのですが、迷路みたいでした。建物もひとつひとつが可愛らしくて、その場にいるだけでワクワクします。さらに、鐘楼に登るとヴェネツィアの景色を一望できます!言葉がでないくらい美しかったです。
21日〜23日はフィレンツェに滞在です。
ここは芸術の都と言われているのですが、確かに、たくさんの芸術作品で溢れていました。例えば、おそらくみなさんも美術の資料集などで目にしたことがあるであろう、アカデミア美術館にある「ダヴィデ像」。そして、ウフィッツィ美術館にあるボッティチェッリの「春」なども見てきました。その他、たくさんの美術館、ヴェッキオ宮、ピッティ宮などのお城にも行きました。
また、ちょっと足をのばしてピサの斜塔にも行ってきました。本当に傾いたまま倒れずに建っていました。ちなみに、ピサの斜塔の修復には日本の技術が貢献しているそうです。この日は、ピサの斜塔、フィレンツェの鐘楼とクーポラという3つの高いところ(全て階段)に昇りました。まさかのイタリアでトレーニングです。足がプルプル・・・。
23日〜28日はローマです。
ローマでは、コロッセオやカラカラ浴場をはじめ、たくさんの遺跡を堪能しました。そして、ローマの休日で有名な「スペイン広場」や「真実の口」も見てきました!また、ちょっと郊外にある遺跡のオスティア・アンティカや、世界遺産のヴィッラ・デステという皇帝の別荘にも足をのばしました。
美術館は、世界最古といわれているカピドリーニ美術館などに行きました。
そして、ヴァチカン市国!ここに行きたくて行きたくて!!宮殿の美術館の中の、システィーナ礼拝堂はもう圧巻です。「最後の審判」や「アダムの創造」などが壁や天井に描かれおり、時間を忘れて見入ってしまいました。また、ドゥオーモのクーポラからの眺めは最高です!
今回の旅では見たかった作品をたくさん見れたり、行きたかった場所に行けて本当に充実した旅となりました。そして、本当に感動しました!心が動くとはこのことだ!!という瞬間をたくさん経験できました。よく私の父が「本物を見た人と見てない人は違う」と言っているのですが、この言葉の意味がなんとなくわかった気がします。
また、素敵な出会いや、優しい現地の人たちに恵まれていい旅になりました。それに、現地の人と日本とイタリアの考え方や行動の違いについて話ができて、勉強になったしおもしろかったです。
そして、朝から晩まで歩いたと言っても過言ではないくらいたくさん歩きました!!!!体重はほとんど変わっていませんが、多少ひきまったと信じたいです。
また、今回は一人旅ということで、たくさんの人に心配をかけましたが、無事に帰ってこれました。一人旅の醍醐味はなんといっても「自由」ということですね!自分のペースでいろいろまわれるし、日本人以外の人とたくさんコミュニケーションとれるし、団体のツアーでは物足りない人にオススメです。
またみなさんのお話もお聞かせください!
(松井)
画像(1):素敵な町並みのヴェネツィア
画像(2):ピサの斜塔です!
画像(3):トレヴィの泉でローマの休日気分!
※画像撮影者/松井、現地の方