江坂店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
骨折をして以来右足首の稼動範囲が狭くなっているので、何とかして元に戻すように心がけていることがあります。それは、右足のストレッチです。毎朝行うようにしています。
骨折すると何故筋肉が硬くなっていくのでしょうか。 昔トレーナーをしていた時にそんな疑問を持ってリハビリについて勉強した時期がありました。
骨折すると長期間ギブスで骨を固定させます。色々動くと骨がひっつきませんから当然ですよね。 ただ、固定していると折れている骨の周りの筋肉も動かしませんから筋肉は衰えていきます。 ちなみに私の右足のふくらはぎは見事なくらい細くなりました。 そして長期間一定方向に固定して動かさないので筋肉は硬くなってしまいます。 血流が悪くなったり等の理由もありますが、動かさないということから硬くなるので元に戻すのは結構時間がかかります。
特に冬は気温が低下するので尚更厳しいですね。 足首を色々な方向に回旋したり、ストレッチしたりで元に戻すよう取り組み中です。 同じような症状でお困りの方は是非お声かけください。
骨折をして以来右足首の稼動範囲が狭くなっているので、何とかして元に戻すように心がけていることがあります。それは、右足のストレッチです。毎朝行うようにしています。
骨折すると何故筋肉が硬くなっていくのでしょうか。
昔トレーナーをしていた時にそんな疑問を持ってリハビリについて勉強した時期がありました。
骨折すると長期間ギブスで骨を固定させます。色々動くと骨がひっつきませんから当然ですよね。
ただ、固定していると折れている骨の周りの筋肉も動かしませんから筋肉は衰えていきます。
ちなみに私の右足のふくらはぎは見事なくらい細くなりました。
そして長期間一定方向に固定して動かさないので筋肉は硬くなってしまいます。
血流が悪くなったり等の理由もありますが、動かさないということから硬くなるので元に戻すのは結構時間がかかります。
特に冬は気温が低下するので尚更厳しいですね。
足首を色々な方向に回旋したり、ストレッチしたりで元に戻すよう取り組み中です。
同じような症状でお困りの方は是非お声かけください。
(三淵)
画像(1):動きにくくなった足首です
※画像撮影者/三淵