江坂店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
以前のブログでも触れましたが、筋肉の維持・増量だけでなく、身体の組織を良い状態で 維持する為にも、一般成人で1日体重1キログラムあたり1グラムのタンパク質摂取が必要です。
糖質や脂質は結構知らぬ間に摂れますが、タンパク質は意識しないとなかなか摂れません。
そんな時に役立つのが、プロテインです。 ちなみに、私もトレーニング後はもちろんの事、朝食でのタンパク質補給に毎日利用して おります。
そんなプロテインですが、「色々種類があって何を買ったら良いかわからない。」との声を 度々頂戴いたします。 そこで、今回はプロテインを購入する時のポイントについての話しをしたいと思います。
私がプロテインを購入する時のポイントは、下記のとおりです。 1 タンパク質・ビタミンの含有量 2 値段 3 乳糖が含まれているか否か 4 味 5 国産である事
1は、1食あたり20g以上摂れる物を選びます。また、ビタミンはB群が多く含まれている 物を選びます。
2は、毎日飲む物ですので、やはりコストパフォーマンスが良い物を選びます。 (目安は、タンパク質1gあたり5.0円以下。)
3ですが、乳糖不耐症という言葉はご存知でしょうか? 乳製品に含まれる乳糖を分解する消化酵素が無いと、お腹を下したりする方が居り、 まさしく私がそれです。 今のプロテインの主流はホエイプロテインで、乳清が原料ですので、乳糖をカットして いるWPI(CFM)製法の物を選びます。
4は、やはり毎日の事ですので、不味いと続きません。
5は、やはり体に入れる物ですので、安心と思える国産を選びます。
いかがでしょう。 少しは参考になりましたでしょうか? ご相談がございましたら、いつでもお声かけください!
以前のブログでも触れましたが、筋肉の維持・増量だけでなく、身体の組織を良い状態で
維持する為にも、一般成人で1日体重1キログラムあたり1グラムのタンパク質摂取が必要です。
糖質や脂質は結構知らぬ間に摂れますが、タンパク質は意識しないとなかなか摂れません。
そんな時に役立つのが、プロテインです。
ちなみに、私もトレーニング後はもちろんの事、朝食でのタンパク質補給に毎日利用して
おります。
そんなプロテインですが、「色々種類があって何を買ったら良いかわからない。」との声を
度々頂戴いたします。
そこで、今回はプロテインを購入する時のポイントについての話しをしたいと思います。
私がプロテインを購入する時のポイントは、下記のとおりです。
1 タンパク質・ビタミンの含有量
2 値段
3 乳糖が含まれているか否か
4 味
5 国産である事
1は、1食あたり20g以上摂れる物を選びます。また、ビタミンはB群が多く含まれている
物を選びます。
2は、毎日飲む物ですので、やはりコストパフォーマンスが良い物を選びます。
(目安は、タンパク質1gあたり5.0円以下。)
3ですが、乳糖不耐症という言葉はご存知でしょうか?
乳製品に含まれる乳糖を分解する消化酵素が無いと、お腹を下したりする方が居り、
まさしく私がそれです。
今のプロテインの主流はホエイプロテインで、乳清が原料ですので、乳糖をカットして
いるWPI(CFM)製法の物を選びます。
4は、やはり毎日の事ですので、不味いと続きません。
5は、やはり体に入れる物ですので、安心と思える国産を選びます。
いかがでしょう。
少しは参考になりましたでしょうか?
ご相談がございましたら、いつでもお声かけください!
(松尾)