健康
少しずつ外の空気も春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?冬場は運動しない限り、春・夏に比べるとお水を取る機会が少なくなってしまいがちな私ですが、1日に摂取すると良いと言われている量が1.5〜2.0リットルと言われています。
例えば私はオアシスで勤務している1日の中で、休憩までに500のペットボトルを1本は必ず、その後は1本もしくは2本、また自宅までの行き帰りで1本、と少し意識しながら取っ...
2020年03月26日
皆さんは1日に摂取すべき野菜の量はご存じですか?
1日350gもの野菜を摂ると良いとされています!!
350gの野菜を摂取するのは難しいですよね・・・
野菜不足や栄養バランスが気になる方にオススメのサプリがあります!!
江坂店では、くわ青汁を販売中です!
くわ青汁は糖の吸収を抑えて、野菜の栄養素を補います。
『運動』『栄養』『休養』健康に欠かせない3つのバランスのうち『栄養』面を効率良くサポート...
2019年02月09日
OASISオリジナル商品!!
ほぐしローラーNeck販売しています。
店頭になかった商品が江坂店にやってきました♪
首においてコロコロして使います。
首や肩の凝りをほぐせる優れものです!!
スタッフもお気に入りです☆
お試しも置いてますのでぜひ使ってみて下さい!!
2018年12月22日
フィットネスクラブがつくったサプリ
【快汗】のメガ売りを始めました!!
快汗は
効率良く燃焼したい。
冷えが気になる。
美肌を目指してる方などなどにオススメです。
メガ売りなのでお友達とシャアしてみるのも
いいかもしれません。
ぜひこの機会にお試しください!
毎日飲んで効果アップ!!
2018年11月17日
タンニング男子の皆様!
健康的な日焼け肌、かっこいいですよね!
日頃タンニングをご利用頂いていると思いますが、オアシスで焼く方法、タンニングだけじゃないんです!!
実は江坂店、とっておきの場所があるんです!忘れられがちなあの場所!
オアシスの太陽を愛する夏男スタッフ、川越インストラクターの秘密の日焼けスポット。
今回大公開しちゃいます!!
その場所とは・・・
そうです、屋上なんです!!!
わざ...
2018年07月18日
こんにちは!運動するのが気持ちいい季節になりましたね。フィットネススタッフの木下です。
今回は、水中ウォーキングの効果をお伝えしたいと思います!
水中ウォーキングは、どなたでも、ご自分のペースでできてさらに水の性質を利用して陸上では得られない様々な効果が得られます。
【水中ウォーキングの良いところ】
1.膝や腰への負担が少ない
水に浮力があるおかげで、私たちの体は重力から解放され、膝などの関節...
2015年10月27日
こんにちは!フィットネススタッフの若浦です。
この度、水中で行うストレッチ『アクアパーソナルストレッチ』にデビュー致します!陸で行うストレッチとは違い、水の特性を活かして行うことができます。
例えば
・「浮力」によって荷重が少なくなることで、筋肉が緩みやすくなる。筋肉が緩みやすくなることで、関節の可動域が広がる。
・「水圧」によって循環動態(静脈血が心臓に戻りやすくなる)が良くなることで浮腫みが...
2015年10月20日
こんにちは!フィットネススタッフの神部です!
だいぶ朝晩が涼しくなってきましたね。体調など崩されていませんか?夏の疲れが出やすい秋、冬を迎える準備の秋、身体によりスッキリ感を感じていただけるプログラムを今日はお話しします!私自身、先日の研修でかなり身体が楽になったのを実感しました!
「アクアパーソナルストレッチ」をご存知でしょうか?
見かけたことがある方もおられるかと思いますが
このプログラムは...
2015年10月08日
こんにちは!フロントスタッフ藤井です!
最近スタッフ間で豆腐がプチブームになっています!
豆腐?栄養とかあんの?と思う方も居るかもしれませんが、中々のクオリティーです!
本日は豆腐の良さをお伝えします!
1 低カロリー・高タンパク質
2 血圧やコレステロールを下げる
3 女性ホルモンと似た働きをするイソフラボン
4 コストパフォーマンス
色々な効果があり、ダイエットしたい...
2015年09月29日
こんにには!フロントスタッフの小出です。
夏が終わろうとしておりますが、私はサンダルを履く季節になると足が疲れて、ひどい時にはアキレス腱辺りが腫れることもありました。その事をスタッフの若浦さんに相談したところゴルフボールを使って足の裏をほぐしたらいいよ!と教えてもらい早速試してみました。
初日は軽くボールを足の裏でゴロゴロするだけでとても痛く汗が沢山出ました。数日続けていくと、痛みも普段の足の疲...
2015年09月10日
毎日暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日私は田舎の一風変わった盆踊り大会に出場して参りました。何が変わっているかと言いますと、参加者が思い思いの仮装をして出場する珍しい盆踊り大会です。
仮装をすると吹っ切れると言いますか、恥ずかしさを忘れてがむしゃらに専念できると言いますか・・・仮装をして参加されている方皆さんとても楽しんでおられるように見えました。私も初めての参加でした...
2015年08月24日
こんにちは!
フィットネススタッフの由井です。
オアシス江坂店では、改修に伴ってストッレチエリアが広くなりました!
今までよりたくさんの方がストレッチできるようになったのでここでストレッチの効果をご紹介します!
1:疲労回復
筋肉が使いすぎなどによって、乳酸などの疲労物質がたまります。
ストレッチにより、伸ばされることで血行が良くなり改善されます。
2:柔軟性改善
ストレッチを続けると関節の可...
2015年07月31日
こんにちは。
フィットネススタッフの木下です。
ご存知の方も多いかもしれませんが、私は5月にシェイプナビを体験させてもらっていました!
シェイプナビは、トレーナーとマンツーマンでのオアシスダイエットプログラムです。
正しい運動と食事方法の管理によって体脂肪を適正にし
今後ずっと役立つ知識と、健康的にやせる習慣を作ることができるというものです。
食事を抜いたりする無理なダイエットとは違い
リバウン...
2015年06月06日
フロントスタッフの上杉です。今回はアテインヨガについてお話したいと思います!
実は私も、アテインヨガに度々参加させてもらっているのですが、アテインヨガは、温度〜36℃、湿度〜60%のスタジオで行い少人数制のレッスンなのでインストラクターが、1人1人をしっかり見てくれます。
なのでつらい体勢の時はインストラクターのアドバイスで身体が硬い私でも無理なくできますし、テレビで紹介されているような難しいポ...
2015年06月04日
フロントスタッフの毛利です。
今、江坂店のスタッフの間で一大ブームを起こしている食べ物があります!それはこちら
ささみプロテインBARという食べ物でプレーンとブラックペッパー味があります。このプロテインバー、なぜブームを起こしているかというと…写真をご覧ください!
なんと!タンパク質が21.0グラムも取れるのに、134カロリーという優れもの!!(ペッパー味)
小腹が空いた時など、おやつ感覚で...
2015年06月03日
こんにちは、フィットネススタッフの神部です!
外の気温が上がってきて、そろそろプールに入ろうかな?と
お考えの方もおられるかと思います。プールって気持ち良いですよね!
今回は水中運動のメリットについていくつかご紹介します。
・腰痛、膝痛 改善
水中に入ると浮く力=浮力が生まれます。
この浮力が働くことにより直接の負担が減らせる為
陸以上に大きく身体を動かすことができます。
自信を持って一歩を大きく...
2015年05月29日
3部作となる“肩こり予防・改善・対策”ブログも最終話となりました。
気になる方はぜひ過去のブログもチェックしてみてください。今回は予防編のご紹介です。
肩こりの原因は様々ですが、1つ共通することと言えば猫背、つまり「不良姿勢」です。
悪い姿勢でいると、正中線ラインから頭が前方に傾き、頭の重み(約5〜6キロ)を常に首で支えることになります。その結果、慢性的な肩こりに繋がりやすくなります。
予防...
2015年05月28日
こんにちは。
フィットネススタッフの由井です!
5月ももう終わりですね。
来月は6月ですが、6月といえば梅雨。
洗濯物が乾かなかったり、外出できなかったり暗い気持ちになりがちです。
ですが運動には気持ちが明るくなるのと
落ち込んだ気持ちを改善する効果が期待できると言われています。
そしてオアシスに来れば元気なスタッフ、明るい雰囲気で溢れています!
オアシスで体を動かしてこれからやってく...
2015年05月25日
前回に引き続き“肩こり予防・改善・対策“のご紹介です。
今回は噂の「肩甲挙筋」ストレッチです。気になる方は前回のブログもチェックしてみてくださね。
さて、世間ではあまり知られていませんが、実は肩こり界では肩甲挙筋がすごく固い人が多いです。私がご案内したお客様もこのタイプが多く、ストレッチ後は皆さんスッキリされています。
ストレッチするには少しテクニックが必要ですが、自分でも伸ばせますし、なにより...
2015年05月24日
フロントスタッフの川田です!すっかり夏らしい暑さになりましたね〜!
先日、ふと思いつきで久しぶりにランニングをしました。コースは豊津中学校付近から糸田川を20〜30分程度。
夏に向けてシェイプアップしたい方には有酸素運動は必須ですが苦手な方も多いはず。僕も有酸素運動が苦手です…
ランニングマシンはあまり気が進まなかったので屋外を走ることにしたのですが、今の時期の夕方であればそれほど暑くないので屋...
2015年05月23日
肩こり予防・改善・対策 第一弾!〜肩こり撃退ストレッチ〜
厚生労働省の調査によりますと、日本の女性が気になっている病気・ケガの自覚症状、第1位が「肩こり」で、特に年齢を重ねるごとに辛く感じる方が多くなるそうです。
男性も「腰痛」に次いで堂々の2位にランクインしており、日本人の病気・ケガの自覚症状で切っても切り離せない悩みの一つ“肩こり”。
その予防法や対処法を三部構成でご紹介いたします。
さて、...
2015年05月22日
こんにちはフロントスタッフの毛利です。
先日の水曜日、休館日でしたのでお休みをいただいていたのですが特に予定はなく、外を見るとすごく良い天気だったのでお散歩でもしようと思い河川敷に向かいました!
最初はダラダラと歩いてたのですが、どうせなら正しいフォームで脂肪燃焼を意識しようと途中から3つのポイントを押さえてのウォーキングへシフトチェンジ。
1.顎は引いて視線はまっすぐ前方に
2.肘を90度に...
2015年04月17日
フロントスタッフの木下です。
今日は、私がはまっている「みかんの食べ方」をご紹介します。それは、「焼きみかん」です。
作り方は、みかんをトースターに入れ、焦げ目がつくまで焼くだけで完成です!とても簡単です。
少し香ばしく、甘みも強くなるような気がしてとても美味しいです。私は家でおなかが空いてきた時など、おやつ代わりに食べています。
みかんなどのかんきつ類に多く含まれるビタミンCは細胞と細胞を結...
2015年02月02日
こんにちは!フロントスタッフ上杉です!
パソコンや携帯の見過ぎで肩・首・目がすごく重く感じませんか?
肩から頭にかけての筋肉が緊張することで、肩こりや目の疲れの原因となります。
短時間でお手軽に施術できるスウェーディッシュはご存知ですか?
オイルを使い、筋肉の深い所にまで刺激を与え
オイルの香りと指圧による刺激で心身ともにリラックスできる
とても気持ちがいいリラクゼーションです。
施術は強めでイ...
2015年01月30日
こんにちは!
フロントスタッフ藤井です。
みなさん耳ツボジュエリーはご存知でしょうか?
女性の方は面識があると思いますが、男性の方にはあまり面識がないプログラムです。
今回耳ツボジュエリーを体験し、男性の方にもオススメしたいと感じました!!
耳には全身の3分の1のツボがあることはご存知ですか??
普段の疲れや疲労などの症状が耳を通じで発見することが出来ます。
一番驚きがあったのは、
今、右の足首...
2014年12月05日
こんにちは。最近寒くなってきてなかなか布団から出られなくなってきましたね。身体が冷えると動くのも大変です。
代謝を上げるため私は、「快汗」を飲むようになりました。朝、学校へ行く前に飲んでみました。いつもハキハキしない日が多いのですが、これを飲む1日の集中力がアップしたような気がします!!私がオススメしたいのは、トレーニングをしない日でも効果的なところです。なんと、就寝前に飲んでもOK!!そして、...
2014年11月11日
先日、ブログ発信のあった細川と共に只今、週に1回45分の加圧トレーニング体験中です!
効果として通常のトレーニングよりも成長ホルモンが多く分泌され、美肌効果→アンチエイジング効果が高い!ということで、張り切って初体験の加圧トレーニングに立候補いたしました。
始めは三好トレーナーによる丁寧なカウンセリングから始まり、初回は軽めの加圧、トレーニングで終了しました。四肢の付け根にベルトを巻いて圧を加え...
2014年07月28日
こんにちは!
最近心の時間に気付くことがありました。それは、食事の時間がとても早いことです。わざと利き手とは逆の手で食し、普段なら15分以内で食べ終わる量を1時間かけて食しました。
この時気付いたこと。ゆっくりだと器に目が向いたり、料理の盛り付けや彩りも楽しんでいる。胃への負担も少ない。心に余裕が出来る。色んな食材を味わい感じることが出来る。
毎日何気なく摂っている食事から自分の心のあり方に気付...
2014年05月03日
先日吉野山まで桜を観に行きました。
時期は少し早く、満開ではなかったんですが吉野駅〜頂上を目指して歩きました。
帰り道はくずきりをいただきとても楽しかったです。
山登りには、脚力と心肺機能向上が必要になります。
オアシス江坂店フィットネスエリアには、ステッパーというマシンがあり、膝への負担が少なく、下半身への強化・心肺機能を向上させることが出来ます!
他にもバイク・ランニングマシンなどご用意...
2014年04月15日
このボール知っていますか?
キンボールというスポーツで使うボールです。
直径120センチ 重さ1キロ そう、デカいです!!!
カナダ発祥で10年以上前から日本でもされるようになりました。
実はW杯も行われています。
僕も1年と半年ぐらい前から始めました。
摂津市でお父さん、お母さん、子供たちと一緒に今でもやっています。
キンボールを始めてから、体を動かすだけでなく人とのつながりの大切さ、子供た...
2014年01月24日
新年度に入って2ヶ月、学生の皆様、社会人の皆様の中には新しい環境にも慣れ落ち着いてきたかな、という時に「梅雨入り」してしまいましたね。
気持ち的には少し憂鬱になりがちな今の時期ですが、オアシスに通うことも皆様の癒しや気分転換のひとつになっていたなら嬉しいです。
私自身の気分転換は1日の中に数分でもいいので、ゆっくりお茶を飲むことです。
これからの季節は冷たいお茶も楽しめるのがいいですね。
最近は...
2013年06月07日
4月に入り気温も高くなりました。薄着でも過ごせる日があったりと気持ちの良い季節なのですがこの時期は花粉に悩まされます。
そこで、今回は先日耳鼻科に行った際、花粉症の対処療法を聞いてきましたのでいくつかご紹介します。
対症療法
目は市販の人工涙液で1日数回洗浄してあげたり、冷えたタオルを目に当てる事で痒みを和らげる事が出来ます。(冷えタオルが結構気持ちがいいです)
鼻はかみすぎたりすると鼻の周りが...
2013年04月18日
冬もあっという間に時間が過ぎ、もうすぐ春がやってきますね!
これからポカポカしてきて、より運動がしやすくなってきます。
冬は寒くて、あまり運動できていない!なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなこれから運動しよう!という方。まずはゆっくりウォーキングなんて始めてみてはいかがですか?
特に私がおすすめするのは夜のウォーキングです!
夜は副交感神経というリラックスや...
2013年02月27日
お正月休みが終わればよく耳にするフレーズがあります。
「お正月で太った」「お正月太り」など、会員様と接している時に聞きます。
年末年始は忘年会などの飲み会、お正月にはおせち料理やご馳走などを食べ、運動する時間が中々無い状態が続きます。お酒の量も多くなりますよね。
おせち料理は和食だからカロリーが低いと思われがちですが、カロリーが高い物、低い物と分かれており、特におせち料理の中でも人気な栗きんとん...
2013年01月08日
みなさんは、日頃、どんな疲れの解消法を実践されていますか?私は昔から、お風呂にゆっくり浸かりにいくことで疲れをとりにいきます。
私は学生時代に1人暮らしをはじめて、かれこれ6年が経ち、日頃の入浴はできておらず、シャワーのみの生活の日々です。学生時代は、湯船がある施設でアルバイトをしていたので、勤務後にそこのお風呂で友達とゆっくり浸かっていました。長いときは2〜3時間浸かっていられます。
最近は、...
2011年05月30日
四月に入り、暖かい春が訪れましたが、まだまだ寒い日があり、寒暖の差が激しくなっておりますが、みなさま風邪などひいておられませんか?わたしは寒がりの上、かなりの冷え性なので、例年寒くて眠れないことが多々あります。ついに今年、冷え性の改善方法を見つけました!それは「半身浴」です。
今回は私が実践している方法を紹介します。
まずは、37〜40℃程度のお湯をみぞおちよりも少し下(約30cm)まで湯船にた...
2011年04月24日
夏の紫外線、冬の乾燥、そしてパーマやカラーで髪は傷みやすくなります。私の髪もまさにこれらの影響でかなり傷んでます。そこで、美容師さんに美髪のために役立つ情報を教えてもらいました。
まず、食べ物です。一番髪に良い食べ物は、レバーやひじきだそうです!髪に良い成分である、鉄分が豊富に含まれているとのことでした。
そして、ヘッドスパや頭皮デトックス。頭皮に汚れが溜まり、毛穴が詰まると抜け毛や弱い髪、臭い...
2011年02月27日
皆さんは、ご自身の身体ケアをされてますでしょうか。私は、冷え性・脚のむくみが特に気になっていて、1日過ごして家に帰った時には、脚はパンパンでだるい感じがします。
そこで、なるべく1日の終わりには、お風呂にゆっくりとつかり、身体を中から温め、しっかりと汗を出すよう心掛けています。また、入浴中やお風呂あがりには、特にふくらはぎのケアをおこなうようにしています。寝る時に履く用の靴下を履く日もありますが...
2010年12月11日