2009年08月
もう夏も終わり・・・とはいっても、まだ暑い日もありますね。
(今年はやや天候が不順なようですが・・・)
夏のまだ始まりの頃、フラっと立ち寄った実家で、母から「今年は緑のカーテンを育てている」という話を聞きました。
「緑のカーテン」とは、日当たりのよい窓を覆うようにツルがよく伸びる植物を育てて、日差しを遮るというものだそうです。
母はゴーヤを2本、リビングの西側の窓を覆うように植えたとのこと・・・...
この夏は世界水泳、陸上やバレーボールなど様々なスポーツ大会が開催されましたが、皆さんはどのスポーツをご覧になりましたか?私は元高校球児だったので、夏の甲子園にどっぷり浸かっていました。
今年は中京大中京や日本文理をはじめとする、打撃の良さが目立った印象を受けた大会になりましたが、投手のレベルもやはり高く、球速が140キロを超える選手が多くいました。それは今年の大会だけではなく、ここ5〜6年の間で...
8月も気づいたらもう後半ですが、夏休みはみなさんどこかに行かれましたか?
私は伊豆に行って、海と美味しい魚を満喫してきました!
さて、前回の「今日のお話」からだいぶ間が空いてしまいましたが、「腕を鍛えるシリーズ」(?)の続き、今日は上腕三頭筋のトレーニングを紹介します。
上腕三頭筋は腕の裏側に位置する筋肉で、現場で接客していると、特に女性がこの部分を気にされていて、熱心にトレーニングしている方が...
運動に欠かせないものの一つに水分補給用のドリンクが挙げられます。
これは広く一般的に知られていることですが、なぜ必要なのか深く考えたことのある方は少ないのではないでしょうか。そこで、今回は水分補給について紹介いたします。
まず重要なのが人体の仕組みを知ることです。人体は常にバランスの取れた状態を保つように機能しています、ここで言うバランスとは片足で立ったり綱渡りをするような身体動作ではなく、栄養...
お盆中の施設点検休館日を利用してプールの水の入れ替え作業を実施しました。
入れ替え作業の手順として始めに「プールの水を全て抜く」→「プールの清掃をする」→「新しい水を入れる」の手順となります。
簡単に水を抜くといってもプールの水は相当量あり水を抜くのに相当な時間を費やします。
雪谷店のプールはおよそ160トンの水を擁しています。単位が「トン」ですといまいちピンと来ないので「リットル」に変えて計算...
先日、名古屋に行った時、名物の‘ひつまぶし’を食べてきました。
皆さんご存知のとおり、ひつまぶしとはうなぎの蒲焼を細かく刻んだご飯を1杯目はそのままで、2杯目は薬味を入れて、3杯目はお出汁を入れて食べます。
今回食べたのは、石焼のひつまぶし!
普通のひつまぶしよりおこげが香ばしく、3つのパターン全て楽しみました。
うなぎは、ビタミンA・B1・B2・D・DHAなど栄養豊富です。
疲労回復以外にも、...