雪谷スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
昨今、秋も深まり肌寒い日も増えまいりました。お月様の見頃でもありますね。 そんな季節だからこそのお勧めしたい運動をご案内致します。 それは・・・何といっても『アクアエクササイズ』です。 これからの時期肌寒く、フィットネスクラブのプールは利用者数が減ってしまいます。 元々泳ぐ方はこの空いてくる時期を楽しみにされる方も多いはず。
ですがプールは泳ぐだけの場所ではありません。 水中ウォーキングやアクアビクスというものをお忘れではありませんか? 水中運動を「一生懸命やったけど全然痩せなかったのよね。」という声も聞こえてきそうです。 そこで、レッスンに参加したことのない方はもちろん、参加頂いた事のある方には改めてこの「アクアエクササイズ」の素晴らしさをお伝えしたいと思います。
はじめに、なぜ「水」の中の運動を勧めるのか。 それは「水」の性質によって様々な運動効果が得られるからです。 「水」には抵抗、浮力、水圧などの性質があります。 抵抗とは水中を歩いた際の進みにくさに代表される、重さとして筋力を向上させたり消費カロリーを大きくする効果が得られます。 又、水圧とは水の深さによって強くなる圧力で、物体の中心に向かって力が集まる性質があり、心臓から一番遠い、末端のつま先などからの血液を押し出す効果があり、血流を良くしてくれ静脈還流が促進され、呼吸筋群が鍛えられます。冷え性でお悩みの方にはもってこいの場所ですね。
そして何より素晴らしいのが浮力です。 この性質により、おおよそ肩ぐらいまで水中に入ると陸上に比べて体重は約三分の一になり、関節への負担がかなり軽減されます。ですから足腰に不安のある方にアクアエクササイズをお勧めしているのです。 ですが、ただ闇雲に運動をしていては十分に運動の効果は得られません。特に私自身がプールガード中に、もっといい歩き方(動き方)があるのにな・・・と感じています。 レッスン等は苦手だという方にはぜひここで覚えて頂きたい、「アクアエクササイズ」の鉄則。 まずは姿勢です。 常に上から引っ張られているように胸を張って背筋を伸ばしましょう。 呼吸は吐く事を意識して、アゴが上がらないようにご注意下さい。 ウォーキングではこれらの事を常に意識して、1歩を大きくそして徐々に腰の位置を深くしていきましょう。 これだけできっと普段との違いを感じて頂けると思います。
そして、水中では前歩きより横歩きの方が歩き易いので是非横歩きも取り入れて下さい。 横歩きは体の側面がトレーニングできます。側面はなかなかトレーニングする機会が少ないのでお勧めです。 ウォーキングをやり尽くした方、次はアクアビクスに挑戦。 30分でも45分でも動きを全て大きくして行ってみましょう。 私自身、アクアビクスを全力で動きを大きくして行うと物凄い量の汗を出て 45分は体力が持たないと思うほどです。 『伸ばす所は伸ばす!伸ばしたら曲げる!曲げる時はしっかり曲げる!』 もちろん、ウォーキングと同じように、姿勢も意識してみましょう。 思いっきり動いて汗を流した後は、たっぷり水分補給をしてジャグジーへ。
後はシャワーを浴びて帰るだけです。いかがでしょうか?この過ごし方、お勧めです。 ですが、これからの季節は寒くなりますので、冷えないようにお気をつけて下さい。 穴場のアクアゾーンへぜひ!!皆様のご利用、お待ちしております。
昨今、秋も深まり肌寒い日も増えまいりました。お月様の見頃でもありますね。
そんな季節だからこそのお勧めしたい運動をご案内致します。
それは・・・何といっても『アクアエクササイズ』です。
これからの時期肌寒く、フィットネスクラブのプールは利用者数が減ってしまいます。
元々泳ぐ方はこの空いてくる時期を楽しみにされる方も多いはず。
ですがプールは泳ぐだけの場所ではありません。
水中ウォーキングやアクアビクスというものをお忘れではありませんか?
水中運動を「一生懸命やったけど全然痩せなかったのよね。」という声も聞こえてきそうです。
そこで、レッスンに参加したことのない方はもちろん、参加頂いた事のある方には改めてこの「アクアエクササイズ」の素晴らしさをお伝えしたいと思います。
はじめに、なぜ「水」の中の運動を勧めるのか。
それは「水」の性質によって様々な運動効果が得られるからです。
「水」には抵抗、浮力、水圧などの性質があります。
抵抗とは水中を歩いた際の進みにくさに代表される、重さとして筋力を向上させたり消費カロリーを大きくする効果が得られます。
又、水圧とは水の深さによって強くなる圧力で、物体の中心に向かって力が集まる性質があり、心臓から一番遠い、末端のつま先などからの血液を押し出す効果があり、血流を良くしてくれ静脈還流が促進され、呼吸筋群が鍛えられます。冷え性でお悩みの方にはもってこいの場所ですね。
そして何より素晴らしいのが浮力です。
この性質により、おおよそ肩ぐらいまで水中に入ると陸上に比べて体重は約三分の一になり、関節への負担がかなり軽減されます。ですから足腰に不安のある方にアクアエクササイズをお勧めしているのです。
ですが、ただ闇雲に運動をしていては十分に運動の効果は得られません。特に私自身がプールガード中に、もっといい歩き方(動き方)があるのにな・・・と感じています。
レッスン等は苦手だという方にはぜひここで覚えて頂きたい、「アクアエクササイズ」の鉄則。
まずは姿勢です。
常に上から引っ張られているように胸を張って背筋を伸ばしましょう。
呼吸は吐く事を意識して、アゴが上がらないようにご注意下さい。
ウォーキングではこれらの事を常に意識して、1歩を大きくそして徐々に腰の位置を深くしていきましょう。
これだけできっと普段との違いを感じて頂けると思います。
そして、水中では前歩きより横歩きの方が歩き易いので是非横歩きも取り入れて下さい。
横歩きは体の側面がトレーニングできます。側面はなかなかトレーニングする機会が少ないのでお勧めです。
ウォーキングをやり尽くした方、次はアクアビクスに挑戦。
30分でも45分でも動きを全て大きくして行ってみましょう。
私自身、アクアビクスを全力で動きを大きくして行うと物凄い量の汗を出て
45分は体力が持たないと思うほどです。
『伸ばす所は伸ばす!伸ばしたら曲げる!曲げる時はしっかり曲げる!』
もちろん、ウォーキングと同じように、姿勢も意識してみましょう。
思いっきり動いて汗を流した後は、たっぷり水分補給をしてジャグジーへ。
後はシャワーを浴びて帰るだけです。いかがでしょうか?この過ごし方、お勧めです。
ですが、これからの季節は寒くなりますので、冷えないようにお気をつけて下さい。
穴場のアクアゾーンへぜひ!!皆様のご利用、お待ちしております。
(上山)
画像(1):雪谷店プール
※画像撮影者/上山