雪谷スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
こんにちは。雪谷店ブログ担当の米屋です。 昨日のGroup Blastに引き続き、今回はGroup Centergyのワンポイント紹介です。 Group Centergyの今回のテーマは「屈曲と伸展」 フロントボディカーブなどの背中を丸める動作なども多く含まれています。
今回の特徴として、片足を少し後ろに下げた「クラウチ」という動作があります。 この時、股関節や足につまりを感じたりやりづらく感じる場合は後ろ側の足を外に少し横に開いて向けていただいても大丈夫です。 起き上がる時に足を正面に戻していきましょう。
また、「スリーレッグドッグ」というポーズがたくさん登場しますので、コツをご紹介します。
画像(1)スリーレッグドッグ
1.ダウンドッグのポーズをつくりましょう。 2.片足をあげていきます。
効果は股関節まわりのストレッチと体幹部分の強化です。
ダウンドッグのポーズをしっかり作った状態から行いましょう。 ※ダウンドッグの解説はこちら
画像(2)柔軟性の高い方は踵をつけても大丈夫です
ポイントは肩甲骨は下ろして掌をしっかり開いて両手で床を均等に押すことを心がけましょう。 3点でバランスをとっていきますが、上げる足は足の付け根から持ち上げて遠くに伸ばすイメージで行ってみましょう。 柔軟性にもよるので、踵はつけてもつかなくても問題ありません。
もちろん軽減オプションとしてダウンドッグでも大丈夫です。
画像(3)軽減オプションのダウンドッグ
是非レッスンの参考にしてみてください。
【JUL20の記事はこちらから】 JUL20解禁 Group Blast Group Power
こんにちは。雪谷店ブログ担当の米屋です。
昨日のGroup Blastに引き続き、今回はGroup Centergyのワンポイント紹介です。
Group Centergyの今回のテーマは「屈曲と伸展」
フロントボディカーブなどの背中を丸める動作なども多く含まれています。
今回の特徴として、片足を少し後ろに下げた「クラウチ」という動作があります。
この時、股関節や足につまりを感じたりやりづらく感じる場合は後ろ側の足を外に少し横に開いて向けていただいても大丈夫です。
起き上がる時に足を正面に戻していきましょう。
また、「スリーレッグドッグ」というポーズがたくさん登場しますので、コツをご紹介します。
画像(1)スリーレッグドッグ
1.ダウンドッグのポーズをつくりましょう。
2.片足をあげていきます。
効果は股関節まわりのストレッチと体幹部分の強化です。
ダウンドッグのポーズをしっかり作った状態から行いましょう。
※ダウンドッグの解説はこちら
画像(2)柔軟性の高い方は踵をつけても大丈夫です
ポイントは肩甲骨は下ろして掌をしっかり開いて両手で床を均等に押すことを心がけましょう。
3点でバランスをとっていきますが、上げる足は足の付け根から持ち上げて遠くに伸ばすイメージで行ってみましょう。
柔軟性にもよるので、踵はつけてもつかなくても問題ありません。
もちろん軽減オプションとしてダウンドッグでも大丈夫です。
画像(3)軽減オプションのダウンドッグ
是非レッスンの参考にしてみてください。
【JUL20の記事はこちらから】
JUL20解禁
Group Blast
Group Power
(米屋)
画像(1):スリーレッグドッグ
画像(2):柔軟性の高い方は踵をつけても大丈夫です
画像(3):軽減オプションのダウンドッグ
※画像撮影者/米屋