食事・栄養・レシピ
こんにちは。雪谷店ブログ担当の米屋です。
今回はスタッフ若竹による夏バテ防止のお酢を使ったレシピをご紹介します。
お酢といえば身近なものだとポン酢やバルサミコ酢などを思い浮かべるかと思います。
美容の為にもお酢を飲んでいたり積極的に食事に取り入れていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
お酢は酢酸(さくさん)を3〜5%程度含み、すっぱい味のする調味料のことを言います。
酢酸の他にもクエン酸、...
2020年08月24日
こんにちは。雪谷店ブログ担当の米屋です。
連日、暑い日が続いていますね。
なかなか食欲がわかない方もいらっしゃるかもしれません。
今回は夏バテ防止にスタッフ原による夏野菜のレシピをご紹介致します。
【トマト入り豚肉と夏野菜のさっぱり生姜焼き】
≪材料≫
豚コマ肉 プチトマト オクラ ナス パプリカ等の夏野菜(お好きな物で)
酒 みりん 醤油 各大さじ1
砂糖 小さじ1
生姜(我が家はみじん切...
2020年08月18日
皆様こんにちは。東急スポーツオアシス雪谷店の山口です。
最近、体調を崩しやすい環境や、季節ですが、オアシスをご利用の皆様は体調など崩されてはいませんか。
そこで、体調を出来るだけ崩さない為に、私が普段から行っている事をご紹介したいと思います。
一つ目は、こまめに手洗いとうがいをすること、これは皆様も行っていると思います。
そして二つ目、特に皆様に意識していただきたい事なのですが、質の良い食事を摂...
2020年03月13日
こんにちは。オアシス雪谷店スタッフの若竹です。
皆さんは「玉ねぎ氷」を知っていますか?
4年前程にブームになりましたが、私もはまりまして、それ以来ずっと我が家の万能調味料として活躍しています。
玉ねぎは栄養価も高く、血液をさらさらにしたり、脂肪を減らしたり、高血圧にも効果があり、身体に良い食べ物と言われているので、積極的にお料理に入れて取り入れています。
玉ねぎ氷の作り方です。
皮をむいた玉ねぎ...
2020年01月28日
こんにちは。スタッフの佐々布です。館内でもイベント掲示をしていますが、「脂質の多いビーフのご馳走」と「脂質を抑えたビーフのご馳走」を紹介しています!みなさんの食事選びのワンポイントアドバイスになればと思います。
今回、脂質に注目しているのは、日本人が肥満の原因となりやすい遺伝子の一つに「UCP1」という遺伝子があります。その遺伝子に影響を受ける方は、脂質の代謝が苦手なことにより、体脂肪(特に皮下...
2020年01月14日
こんにちは。スタッフの森野です。今回は食欲の秋に向けて、タンパク質の話をいたします。筋肉を増やす為にはタンパク質を摂りましょうと言われていますがみなさんは意識して摂れていますか?
筋肉を増やす時に、1日にとると良いとされているタンパク質量は体重1kgに対して1.5g〜2.0gと言われています。体重50kgの方は75g〜100g摂取すると良いとなります。
どうやって計算すれば良いかというと、自分の...
2019年08月30日
こんにちは。樋口です。ただいま、雪谷店ではスタッフ同士の対決イベントをおこなっております。まず「筋肉増量チーム」と「脂肪減少チーム」に分かれます。筋肉チームは10kgの筋肉を増やすのが目標です。脂肪減少チームは10kg脂肪を減らすのが目標です。どちらのチームが早く目標を達成できか競い合うイベントです!
ちなみに私は、筋肉増量チームにいます。筋肉をつけるために今おこなっているのは、とにかく食べる事...
2019年01月12日
こんにちはスタッフの藤田です。12月になり、かなり寒い日も多くなってきましたね。今回はオススメのサラダをご紹介いたします。
「痩せたい!」と思って食事にサラダを取り入れていらっしゃる方も多いと思います。みなさんにとってサラダの定番のお野菜って何でしょうか実はサラダの王道「きゅうり」「トマト」などは夏野菜です。ビタミンも多く取り入れやすいのですが。身体を冷やしてしまう可能性があります。身体や内臓を...
2018年12月02日
もうすっかり秋でね。先日、シェイプナビトレーナーによるシェイプアップにおすすめのナツ飯コンテストが行われました。私もコンテストに参加させていただいたので、そのお食事とその時発表しなかった番外編ごはんをご紹介します!テーマは「シェイプアップ」と「自分の肥満遺伝子に合わせた食事」ということでした。
私は洋ナシ型という、脂質の代謝が苦手で脂質により太りやすいタイプなので、それに合わせた食事にしました。...
2018年11月03日
前回のブログでは手順を記載しましたが、今回のブログでは具体的に取り入れたい食べ物の理由をお話ししたいと思います。前回上げた食べ物は「肉類」「魚類」「チアシード」「ココナッツオイル」「亜麻仁オイル」「スピルリナ」になります。
1.肉類と魚類
これは単純に【たんぱく質】という意味で重要となります。糖質制限中は摂取エネルギーが少なくなる可能性があり、摂取エネルギーが少ない場合は筋肉を分解してエネル...
2018年10月08日
こんにちは!スタッフの三本です。今回は私がこの夏飲み始めた、【デトックスウォーター】を紹介します。
デトックスとは体内に溜まった老廃物や毒素を体外に排出することです。デトックスウォーターは、果物や野菜を入れた水で、デトックスをサポートする効果があると言われています。ヨーローッパやアメリカでは日常的に親しまれている飲み物です。
【きゅうりのデトックスウォーター】
水
きゅうり 輪切り(セロリでも可...
2018年08月17日
こんにちは!スタッフの才記です。寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?突然ですが、私は今“青汁”にはまっています。皆様は日頃からきちんと野菜を摂取することができていますでしょうか?
1日の野菜摂取量の目安は350グラムと言われていますが、日本人は野菜摂取量が足りていない方が多いのが現実です。私自身も意識して野菜を取るようにはしています。(以前発信いたしましたアボカドとジャーサラダのブ...
2017年11月21日
夏らしい天気になかなかなりませんが、トレーニングがんばっていますか?「筋トレ後にはタンパク質を!」が合言葉のようになっているので、皆さんお食事や、プロテインドリンクなどで取り入れたりされていると思います。本当にお食事で必要なタンパク質量がとれればいいのですが、カロリーが気になります。ダイエット中なら、なおさらですよね。自分で作るのが大変な時のおすすめの外食は焼肉屋さんです。「えっ!」と思われる方...
2017年08月25日
こんにちは!スタッフの藤田です。私はダイエットの時、積極的にたんぱく質をとります。たんぱく質が不足してしまうと運動しても筋肉が落ちてしまい、基礎代謝が落ち、何を食べても太りやすい身体になってしまうからです。ダイエット中におすすめなのは、鳥のささ身です。脂質が少なく、たんぱく質は一本当たり10g。たんぱく質の量がわかりやすいので、何本食べればいいか計算しやすいですね。
実は私、ささ身の茹で方を間違...
2017年08月12日
こんにちは!雪谷店の山崎です。夏も本番になりどんどん暑くなってきましたね!僕は日焼けができたり、海でいっぱい遊べたりするので夏が大好きなのですが皆さんはいかがでしょうか?さて、今日は僕が先日名古屋で食べてき物のお話をしたいと思います。
僕が先日食べてきた物というのは、名古屋名物のひつまぶしです!ひつまぶしというのは鰻丼に似ているのですが、食べてる途中でワサビやネギ、海苔などの薬味を入れて味を変化...
2017年07月25日
「ダイエットしたいし、サラダを毎日食べています。でも、なかなか体重が減らない。」という方はブログを読んでくださっている方にも多いのではないでしょうか?
実はサラダを食べることで、身体を冷やしすぎてしまって代謝が落ちてしまっているかもしれません。生野菜は手軽です。しかしサラダに使いやすいレタスやキュウリ、トマトなどは身体を冷やす食べ物です。「夏にはぴったり!」かもしれませんが、夏の時期はクーラーで...
2017年05月23日
そろそろ季節も暖かくなり、外でのご飯がおいしい季節になってきました。お弁当を持ってピクニックもいいですが、やはり我々は肉食系女子!肉がいっぱい食べたい!という事で、やはりバーベキュー!これからの季節はバーベキューですね。
バーベキューと言えば何肉を思い浮かべますか?牛、豚、鳥。どのお肉も大好きですが、私は北の生まれなのでジンギスカン(羊)を思い浮かべます。子どもの頃から家での焼肉は牛や豚でしたが...
2017年05月16日
5月もはじまり、初夏になりましたね。急に暑くなったり、寒くなったり、体調を崩されたりされていませんか?夏に向けて、ダイエットなどはじめる方もいらっしゃるかと思いますが、カロリーだけに気を取られると栄養不足になり、不健康に痩せて大変体に悪いです。カロリーも気にしつつ、栄養にも意識を向けてみて下さい。
私が普段意識して食べている食材は「卵」です。
卵はもっとも完全に近い栄養食品と言われています。必須...
2017年05月04日
こんにちは。スタッフの樋口です。だんだん気温も上がり外に出やすい気候になってきました。それと同時に花粉が飛びやすい季節になってきました。運動に集中したくても鼻水や目のかゆみが気になって集中できないですよね。わたしも花粉症に悩まされている1人です。
そこで、花粉症の症状を少しでも抑えてストレスを感じることなく運動をしてもらいたいと思い、花粉症の症状を緩和してくれる効果があるものを紹介したいと思いま...
2017年03月12日
「ダイエットをしたい!」と思い、カロリーの少ない食事を摂ろうとするとお食事に偏りが出ませんか?会員様とのお話の中では「炭水化物を一切食べない」「野菜しか食べない」と言う方が多く、とても心配になります。今流行りの糖質制限も、糖質の代わりになる栄養素を必ず摂って行う事が大事です。野菜を多く摂るという方も、その野菜はいつも同じものに偏らない様にすることは、できていますでしょうか?
身体をつくる為には栄...
2017年03月10日
こんにちは、スタッフの才記です。寒い日が続いております。皆さん体調を崩さないようにお気を付け下さい。今日は最近の私のマイブームについてお話したいと思います。最近私がはまっているのは写真のアボカドです!
私は最近お昼にジャーサラダを持っていくようにしています。作り始めた目的としては、時間短縮です。朝お弁当をつくるのに時間がかかっていた私は、ジャーサラダを作るようにしてからお昼づくりにかける時間が短...
2017年01月24日
こんにちは、スタッフの幡鎌です梅雨も明けて茹だるような暑さが続いていますね。みなさん、熱中症対策はできていますか?
私の熱中症対策と言えば、スパイシーな料理を食べてたくさん汗をかくこと!です。汗をたくさんかくと、身体も冷えて涼しく感じます。
実はわたし、スパイシーな料理が好きすぎて「パクチー」と「バジル」の種をベランダで植えてみました!毎日水をあげて観察していると、だんだんと芽が出て成長していく...
2016年08月27日
ジメジメする日と蒸し暑い日と交互にやってきて体調崩しやすい気候になってきましたね。体調を整えるためにも「栄養」「休息」「トレーニング」をバランスよく取り入れることが必要です。皆様、トレーニングはオアシスでたくさんやっていただいているとは思いますが、栄養はしっかり摂れていますでしょうか。私もついつい楽ちんな食事にばかり手が伸び、胃腸をしっかり休ませてあげることが出来ずに過ごしてしまいがちです。
胃...
2016年07月16日
さわやかな季節になってきました。運動に最適な気候ですね。
皆様なりたい身体目指してトレーニングに励まれていると思います。体制分測定後のカウンセリングをしていると、しっかりトレーニングしているのに、思ったような結果がでないとおっしゃる方がいらっしゃいます。身体作りにもちろんトレーニングは重要ですが、お食事のほうはどうでしょうか?めんどくさくなって、朝食を抜かしたり、コンビニ弁当ですませてませんか?お...
2016年06月13日
次に、試合後にはどんな物を食べたら良いかに迫っていきましょう。激しい運動後カラダの状態は「水分不足」「ビタミン不足」(アスリートは通常の人の2倍必要と言われています。)「筋肉に貯めてあった糖質の不足」といったようになっています。これらを効率よく補い、しかも消化が早いものを運動後に素早く摂取しましょう!
運動後、「糖質1g×体重(kg)」を4時間以内に摂ることで、筋肉の回復が早まるというデータがあ...
2016年04月30日
こんにちは、アシスタントの長江です。スポーツトレーナーを目指し、勉強している私。春休み中に「スポーツ栄養学」の講義を学校にて受け、単位を取得しておりました!そこで今回はその知識を活かし『補食のススメ』という事で記事を書かせていただきたいと思います。「レッスンの前、どんなものを食べたらいいの?」「トレーニング後のリカバリーのためにどんなものを食べたら良いの?」などの疑問にトレーナー目線からアプロー...
2016年04月29日
こんにちは。小林です。みなさんはトレーニング後の栄養補給を意識していますか?トレーニングの内容によって、摂取すべき栄養は異なります。
私は、普段から筋肉量を増やすことを目的としてトレーニングに取り組んでいます。昨今、トレーニングに関する情報が豊かになり、「筋肉の成長には、プロテイン(たんぱく質)」と認識されている方も多くいらっしゃることと思います。
確かに「たんぱく質」は筋肉の成長に欠かせません...
2016年02月23日
12月。クリスマスを過ぎ、年末、お正月とイベントラッシュ。みなさまいかがお過ごしですか?「忘年会続きでなかなかジムに来れない」「孫のイベントにつき合わなくちゃ」というお話を良く聞きます。普段の生活とまた違う一か月だったのではないでしょうか。イベント、祭りごとが続くと普段とは違うリズムで生活をしなくてはいけなかったり、3食きちんとバランスよく食事をとることができなかったりしますよね。
明るく一見華...
2015年12月26日
基礎代謝は筋量を上げることで増やすことが出来ます。しかしこの代謝をうまく利用するには内臓の機能を高めることが重要だという事をご存知ですか?私はオアシスのオリジナルプログラムシェイプナビのトレーナーをしています。そこで改めてお食事を摂る事の大切さを知りました。
私のお客様でダイエットの結果をたくさん出そうとお食事を過度に減らされた方がいます。炭水化物を摂らず、ヨーグルトやカップスープなどを主食にさ...
2015年10月02日
最近とても暑い日が続いていますね。そんな時、とても心配されることがあると思います。そうです!熱中症です!熱中症はたくさんの汗をかいて水分やナトリウムなどを失い、体内でバランスが崩れることによって起こります。対策として日々、塩分と水分をバランス良く摂取することが大切になります。今回は熱中症予防となるレシピを紹介します。オススメの食材はクエン酸が含まれているレモンとビタミンB1.B2が含まれている豚...
2015年08月27日
こんにちは、雪谷店スタッフの志村綾です。いよいよ梅雨入りしましたね。蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?蒸し暑いと食欲も落ちてしまいますよね。今日は「朝ごはん」についてのお話しです。
最近、シリアルなどのお手軽に摂れる朝食が流行し、朝食を摂る事の重要性が再認識されてますね。それでもまだ朝は「コーヒー一杯のみ」「トーストのみ」「朝食は摂らない」といった方が多いようです。
朝食を摂る重...
2014年06月16日
まだまだ寒い日が続きますが、風邪など引かれたりしていませんか?風邪を引かないように予防することが大事ですね。今回は私のおすすめの風邪予防法をご案内します。
私は体が冷えたり寒いなと感じたときには、なるべく体を動かすようにしています。時間があるときにはジムで筋トレしたり、トレッドミルで走ったりしますが、ジムに行けない時などは、家でもできる腹筋などしてみたり、レッスンの練習もかねて軽く動いてみたりし...
2014年01月31日
最近の食事で足りていないものはありませんか?
一人暮らしの私は、食事の内容も疎かになりがちで栄養面にばらつきがあります。そのような生活の中ダイエットや便秘がちの方に私がおすすめしたいのは食物繊維です。食物繊維とは何か?体に良い、健康のために取るべき、お腹の調子を良くする等々が一般的なイメージでしょうか。近年では食生活の欧米化により食物繊維の摂取量が減っているのが現状です。エネルギー源としては役に...
2014年01月18日
「1日1個のりんごが医者を遠ざける」と言われていますが、どんなメリットがあるか知っていますか?
りんごには生活習慣病予防、高血圧予防、コレステロール低下、便秘の解消、虫歯予防、疲労回復などの様々な効果があるとのこと。特にりんごの皮には食物繊維や抗酸化成分が多く含まれているので、皮ごと食べてみてください!!農薬がついていることもあるので、丸ごと食べる際は水で洗ってから食べてくださいね!
例えばその...
2013年12月28日
みなさんこんにちは。だんだん寒くなってきて、朝なかなかお布団から出にくい季節になってきましたね。
ところでみなさんはお野菜しっかり食べれていますか?
以前お話をお伺いした会員様の中に「自炊は難しいし、どうしてもカップラーメンですましちゃう!」と言っていた方がいました。自炊が難しいという方はどうしても外食やコンビニ食ですませてしまいますよね。外食、コンビニ食が多いとカロリーオーバーになりやすかった...
2013年11月21日
お米とパンどちらが好きですか?
こんにちは!11月に入り段々と寒くなってきましたね。
これからの季節、クリスマスや忘年会などで高カロリーな食事が増えてくるのではないでしょうか。私がカウンセリングをする時、お客様にオアシスにいらっしゃる目的を聞くと、ほとんどの方が脂肪を落したいと言われます。脂肪を落とす方法をずばり申し上げると、それはオアシスにたくさん来ていただいてランニングマシンなどで有酸素運動...
2013年11月15日
インボディ測定されていますか?今回はタンパク質の重要性についてです。
タンパク質は筋肉を構成する重要な栄養素のひとつです。運動後すぐ(1時間以内)の摂取や、寝る前の摂取は筋肉の成長を促し、筋肉量の増加、回復にも効果的です。さてこのタンパク質ですが、皆さんは意識して摂取できていますか?一般的に1日のタンパク質摂取量は体重1kgに対して1g。激しいトレーニングで筋肉量を増やす場合でも1g〜2gとされ...
2013年11月01日
12月になり、そろそろ忘年会やクリスマスパーティー、新年が明ければ、新年会等で外食やお酒の席が多くなる時期になってきました。そうなると、多くの方が気になるのは食べすぎ、飲みすぎによる体重の増加ではないでしょうか?私自身、サラリーマン時代のこの時期は楽しみでもあり、恐怖でもありました。何故ならいつも飲み過ぎ・食べ過ぎてしまって、年明けには体重が増加してしまっていたからです。そこで、これから訪れる飲...
2012年12月01日
だんだんと肌寒い季節になってきましたね。季節の変わり目に体調を崩される方も多いのではないでしょうか。
私はもともと冷え性持ちなので、本格的に寒くなる前から身体のメンテナンスを始めています!
適度な運動やストレッチで身体の循環を良くするのは勿論の事、食べ物や飲み物もこの時期から少しずつ見直しています。生姜やにんにく、意外に梅干し等も身体を温める効果があるそうです。飲み物は、1日2リットルのお水を飲...
2012年10月21日
ふと吹く風に秋の気配を感じるようになりました。秋といえば運動の秋、食欲の秋などいわれています。運動に関しては、皆様オアシスでたくさん運動されていると思いますが、食事のほうはいかがですか?
特にお昼ご飯など、外食が多い方もいらっしゃるかと思いますが、外食やコンビニでお弁当などにすると、どうしても高カロリーになってしまったり、栄養バランスがくずれたりしがちです。
そこで、手作り弁当はいかがでしょうか...
2012年10月04日
最近、マグロにはまっています!(特に赤身!)理由は生でも煮ても焼いても揚げても美味しく、高タンパク低脂肪だから。
栄養価を細かく見ていくと、タンパク質を多く含んでいて、さらに完全なタンパク質なのです。完全なタンパク質とは、必須アミノ酸(体内で作れず食物やサプリメントで摂取すべきアミノ酸)を全て含んでいるタンパク質のことで、体を作っていく上では重要な栄養素。プロテインサプリメントのパッケージに「ア...
2012年03月31日
早いもので1月残りわずかとなりました。寒い日が続いていますが寒さに負けずにトレーニングは進んでいますか?年末年始に増えてしまった体重を戻そうと頑張られている方も多いのではないでしょうか?ちなみに私もその一人ですが…。そこで今回はシェイプアップに関係する摂取エネルギーと消費エネルギーについて書きたいと思います。
1日の消費エネルギー量の目安は基礎代謝量(何もしない状態で消費されるエネルギー量のこと...
2011年01月27日
こんにちは! 1年の中で最も寒い時季ですが、体調を崩さずトレーニングできていますか? 暖かい地方出身の私にとっては東京の寒さは毎年きついです。いま、今日行った脚のトレーニングにより酷い筋肉痛の中、このブログを書いています・・・
ところで、冬の必需品のような物ってありますか?
私の冬の定番は生姜ティーです。紅茶に入れるというのもよく聞きますが、私の場合は生姜をすりおろして蜂蜜(ない時は砂糖)を加え...
2011年01月22日
前回の井上ブログでは、ぬか漬けについてお話ししましたが、今回は‘おから’についてです。
今まで自分で買った事もなければ、調理もしたことがなかった食材ですが、おからもぬか漬け同様に祖母から「おからなんて簡単に作れるから作ってみなさいよ!」と‘おばあちゃんの味’を受け継ぐ為、作り方を教えてもらいました。
おばあちゃんの作り方は、「具は冷蔵庫の中にあるものを何でも!あとはおばあちゃん秘伝のつゆを入れて...
2010年10月16日