健康
こんにちは。雪谷店ブログ担当の米屋です。
本日は耳ツボセラピストのスタッフ福浦が耳のセルフケア方法についてご紹介いたします。
なかなか外出が難しい生活が続く中、運動不足やストレスからくるちょっとした体の不調が気になりますよね。目の疲れや肩こり、むくみに悩まされている方は、自分自身で何か、有意義なケアの方法を持っておくと便利です。
そこで、自分自身で手軽にできるケア方法の一つとして、「耳のセルフケ...
2020年10月09日
こんにちは。雪谷店ブログ担当の米屋です。
暑い日々が続いておりますが、お水はたくさん飲んでいますか?
人の体の50%〜80%は水で出来ていて、体の中に必ず必要な成分になります。
本日は「水素水」について。
雪谷店やオアシスでも水素水サーバーをオプションとして設置していますが、「水素水って何だろう?」という方も多いかと思います。
水素水とはその名の通り、水素分子(H2)を高濃度に含んだお水のことで...
2020年07月20日
こんにちは。
雪谷店ブログ担当の米屋です。
7月に入り、本格的に暑い日々が続いてきました。
本日は熱中症についてのお話です。
昨年はおよそ7万人が熱中症で緊急搬送されたそうです。
今年はマスクの着用など、コロナ禍での新しい生活様式に合わせての対策が必要となります。
雪谷店でもプール、ロッカールーム、お風呂エリア以外では運動中、レッスン中でもマスクのご着用をお願いしております。
マスクを付けるこ...
2020年07月12日
こんにちは、スタッフの才記です。2020年がはじまって既に10日が経ちますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は3日に今シーズン初めてスノーボードをしてまいりました。
今年は暖冬で雪不足の影響で、営業していないスキー場もあったり、リフトの数が限られていたりしましたが、十分楽しむことができました。
私はスノーボードをした次の日は必ず筋肉痛になります。それも足だけではなく、背中や肩まわりなど全身痛く...
2020年01月11日
先日のお休みの日に友人と東京メトロ【地下謎への招待状2019】という街歩き型の謎解きゲームを行ってきました。
実際に東京メトロに乗って、指示された駅にある謎解きを行いながらゴールを目指す体験型のイベントです。一日乗車券をもらえるので長時間遊ぶことが出来ます。
スタート駅は選べるので私は新宿駅から始めました。
駅に貼り出してある問題文・・・一問目からなかなか難しい!
微妙に難しい問題。頑張れば解...
2019年12月06日
こんにちは、スタッフの志村です。
今年の夏に富士登山にチャレンジしてきました!
富士五合目よりご来光を目指し頂上へ。
険しい急坂、酸素も薄い、寒さ。
この辛さを乗り越えたら見れる景色がそこにはありました。
この感動を忘れないよう、また10年以内にもう一度富士登山にチャレンジしたいと思います!
皆さんは今年、来年に向けての目標はありますか?
何かをチャレンジする時もやはり体力があってこそ。
富士登...
2019年11月21日
【オーストラリアにはジムの公園がある!?】
こんにちは。アシスタントの池田です。
以前オーストラリアに留学をしていましたが、私が住んでいたメルボルンという街にはこんな公園がありました!
まるでジムのような公園!日本で公園と言えば子供用に作られているものが大半ですよね。身体を動かすことが大好きなわたしとしては「こんな大人の公園が日本にもあったらいいな」と思いました。もし都内でこんな公園があるよと...
2019年10月25日
皆さんこんにちは。今回のブログ担当はスタッフの原です。7月になり暑い季節に入り始めましたが、この夏に向けて体作りを始めている方も少なくないのではないでしょうか。そこで皆さんにお伺いします。『定期的な体のケアしていますか?』というのも私は昔から肩こり持ちで、今の仕事を始めてからだいぶ良くなりましたがそれでも調子が悪くなることがよくあります。肩周り、背中が痛くなると夜眠りにくくなっていつのまにか朝に...
2019年07月05日
先日、東急スポーツオアシス雪谷店を抜け出して、紫陽花が見頃という情報を得ていたので東急多摩川駅、田園調布駅の近くにある多摩川台公園へ紫陽花を見に行ってきました。
評判通り綺麗な紫陽花がたくさん咲いていて、素敵な紳士淑女で大変賑わっておりました。多摩川台公園は、2つの大型前方後円墳があることで有名な公園で、先日TVでも取り上げられた程です。是非、皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか
2019年06月15日
「ダイエットをしたい!」と思ったとき「ジムに通えない日」「ジム以外での運動」として思い浮かべるものはなんですか?私のお勧めは「階段を使う」です。普段何気なくエスカレーターやエレベーターを探して乗ってしまっている方は「移動のとき階段を使う」を意識されてみてはいかがでしょうか?
階段を昇るときの消費カロリーは体重が約50kgの人が10段昇るとで約1kcal消費すると言われています。しかし実は消費カ...
2019年02月14日
明けましておめでとうございます。 皆さまはどんなお正月を過ごされていたでしょうか? 私は田舎へ帰省をして、こたつとみかんのお友達になって過ごしていました。
さて、新年と言えば「一年の計は元旦にあり」と言われるように新しい目標や計画を立てるには良い機会です。今年の目標を立ててみませんか? ちなみに、私は筋肉量の増加と整理整頓と立てました。 自分が良く見える所に書いて張り出して置くのも達成の秘訣...
2019年01月31日
寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしですか?
私は昨年は風邪もひかず健康に過ごすことが出来ました!
さて、今年の目標は皆さんは決まりましたか?私は目標の1つの社会貢献をすることの一環として献血に行ってまいりました。
ボランティアである献血ですが、年々協力者が少なくなっているようです。
針が痛かったらどうしよう…時間がかかりそう。
私も注射が苦手で敬遠してきましたが、自分の空いた時間にできる...
2019年01月21日
ゴルフをはじめて5ヶ月が経ちました。副島です。前回の「ゴルフはじめました」のブログも併せてご覧ください。
ゴルフのコースデビューをしました。コースデビューで自分の今の実力がよくわかりました。飛距離を伸ばすだけでなく「アプローチの練習」「平らでない場所でのスイングの対処方法」などコースに行くたびに練習課題が続々と出てきます。自分の思い通りに行かず反省ばかりです。
もちろん最初から上手くいくはずは...
2019年01月18日
こんにちは。スタッフの大屋です。11月下旬に僕が所属しているサークルでフットサル大会合宿に参加してきました。この日は朝早くから車で約3時間運転しました。ずっと車内にいたので身体が固く、眠気もありました。会場に着いてからは、このような身体の状態では試合が出来ないと思い、入念にストレッチとアップをしました。身体をしっかり起こしたので思うようにプレーする事が出来ました。
1日目が終了し疲労感がありまし...
2018年12月15日
こんにちは!小椋きららです。あっという間に11月も終わり、2018年も残すところ1ヶ月になりましたね!最後まで楽しくいきましょう!
私は今年の夏に、東ティモール民主共和国での登山という貴重な経験をしました。標高約2900mもあるラメラウ山に挑戦したのですが、登山経験があまり無い私には、とてもハードで今年1番苦しかった思い出です。私はなかなか空気に慣れず、体調も悪くなってきたのに、現地のガイドのお...
2018年11月29日
こんにちは、スタッフの藤井です。11月に入り、本格的に冬の寒さになってきましたね。皆様、体調や怪我には気をつけて運動を頑張りましょう!
話は変わりますが、私は大学4年ということもあり、残りの学生生活を楽しむため11月6日〜12日でハワイに行ってきました。綺麗な海や美味しい食べ物が大好きなので、ハワイは天国のようなとこでした。海でのんびりしたり、ハンバーガーやパンケーキ、ステーキを毎日食べたりして...
2018年11月17日
ゴルフはじめました。
「やってみたい」と思っていてもなかなかタイミングがあわず、はじめられないままご縁がない習い事もたくさんありますが、今回は家の近所に小さなゴルフ練習場ができました。素敵なご縁だと思い、感謝をし、ゴルフをはじめることにいたしました。
不安を抱えながらまず体験会に参加しました。(皆さんはじめてジムにいらしたとき、こんなに不安な思いで見学や体験をされていたのですね。)この日は施設の...
2018年09月04日
こんにちは。大屋です。先日、大学のフットサルサークルで他大学のボランティアサークル主催のフットサル大会に参加してきました。
フットサルは基本体育館でプレイするのですが、今回は外の人工芝のグラウンドでした。夏の人工芝は足の裏が焼けるくらい暑かったです。まずは予選リーグ3勝1敗で1位通過することが出来ました!ボランティアサークルの女性がマネージャーとしてついてくれて協賛品としてスポーツドリンクやエナ...
2018年08月10日
こんにちは!佐々布です。
最近のお休みの日の定番は子供と公園に行くことですが、先日お散歩に出掛けると綺麗な紫陽花が咲いていました。梅雨シーズンに入り、毎日雨だと憂鬱な気分になってしまいますよね。でも、なんでも気の持ちよう!雨の季節は綺麗な紫陽花探しをしてみるのはいかがですか?綺麗なものを見ると心がすっきりしてきました。
自然の中を散歩することは、心身ともに健康になると思います。雨の日は引きこもり...
2018年06月29日
こんにちは。スタッフの川村です!最近、幼児指導のなかで思う事があります。当たり前の事でもありますが「自体重を支えること」ってとても大事だなと思いました。
忙しくてなかなか通うことができないという方もお家で簡単なトレーニングをしてみたり通勤、通学の時にはエスカレーターを利用するのではなく階段を使ってみたり是非工夫をして日々の生活に運動を取り入れてみて下さい。また、雪谷店では「コアチャレンジ」という...
2018年04月02日
インフルエンザがとても流行していますね。予防の一つとして手洗いがありますが、みなさんきちんと手洗い出来ていますか?先日「手洗いでどれくらい汚れが残っているのか?」というものを体験してきました。蛍光塗料の入ったクリームを満遍なく手に塗り、いつも通り手洗いをします。そして、ブラックライトを手に当てると…。
落ちていないところがたくさんありました!
手の平らなところは落ちているのですが「指の付け根の間...
2018年02月18日
先日、広島へ行ってきました!
日本三景の一つでもある宮島。憧れの厳島神社を参拝し、牡蠣を食べ、大満足の一日を過ごしました。雄大な景色と厳かな空気に包まれ、日々のストレスもリセットできたかのように感じます。
広島は牡蠣だけではなく、お好み焼き、イカ天、穴子めしなどなど美味しいものがいっぱいです。前マネージャーが広島出身という事もあり、たくさんの美味しいご飯処を教えてもらいました!旅行だと「せっかく...
2018年02月09日
少しひんやりした風が吹き、秋らしい季節になってきましたね。4月より産休から復帰しました佐々布です。スーパーには、ぶどうや梨、りんごなど季節のフルーツが並ぶようになりましたね。今回はその中でもりんごの栄養や効果についてお話したいと思います。
りんごの栄養はずば抜けてこれが多いです!というものはないのですが、ビタミンやミネラルが豊富に含まれていると言われています。栄養は単独よりはバランスよくとった方...
2017年10月21日
季節がだんだん秋らしくなってきましたね。スポーツの秋、お祭りの秋、各地で色々なイベントが開催されていますね!先日、雪谷店近隣の御嶽神社で毎年行われるお祭りに参加してきました!
スタッフ志村と雪谷店でスイミングコーチやジェルネイルを担当されているネイリストのあゆさんと参加しました。今年で4年目の行事参加です。日頃、トレーニングをしている私たちですが女性だけで担ぐ御神輿の重さに脚も腰もパンパンになり...
2017年10月13日
皆さん、こんにちは。スタッフの川村です。
私は夏休み子どもに運動を指導していました。最近教えることが多いのは逆上がりです。「夏休み中に逆上がりが出来るようになりますか?」という質問を受けました。もちろん「練習できる環境があるかどうか」「時間の問題」もありますが一生懸命練習すれば出来ます。ここでポイントをご紹介します。
まずは鉄棒の握り方です。親指を下で握る順手と親指を上にして握る逆手の2種類があ...
2017年09月29日
暑さも落ち着き始め、スポーツの秋がやってきますね。スタッフの桐山です。夏休みに京都で学校の勉強会がありました。京都観光もしてきました!
夏の京都はとっても暑かったです。有名な清水寺や金閣寺など巡ってきました。夏休み中ということで観光客が多くゆっくり見ることができなかったのですが、お参りや音羽の滝で水を飲むこともでき、満足です。そして、ずっと行きたいと思っていた伏見稲荷にも行ってきました。時間がな...
2017年09月22日
こんにちは。スタッフの樋口です。だんだん気温も上がり、汗をかきやすい時期になってきました。最近お客様の話を聞いていると、運動中に「筋肉がつりそう」になるという話をよく聞きます。筋肉のつりは運動中や普段の動作でもおこります。今回はそんな「つり」の予防策そして対処法についてお伝えしたいと思います。
まず、筋肉のつりが起こる原因についてお話します。「疲労がたまった」「久しぶりに激しい運動した」「ホルモ...
2017年07月02日
こんにちは。スタッフの原です。皆さんはフィットネスジムにご家族や友達などと一緒に通われていらっしゃいますか?私は今、自分の家族にフィットネスジムを進めている最中です。
この間久しぶりに実家の叔母に会いました。最近腰や膝が痛くて外も歩くのが大変で、買い物に行くのも辛く、外に出るのが少なくなっているそうです。肩こりとか腰痛など私も昔ありましたが、運動しない生活を送っていると悩みはつきませんよね。実は...
2017年06月09日
雪谷店スタッフの塚田です。私は今までヨガを人生で1度しか体験した事がないのですが去年の12月に旅行先で人生2度目のヨガを体験してみました。
もともとヨガをする事は旅行の目的ではなかったのですが、2日目の朝の陽ざしがとても温かくて心地良かったので、朝風呂の前に海と太陽に向かってヨガを行ないました。ヨガの内容は「NagatomoMethod(ナガトモメソッド)」で行う立位5種類のポーズをやってみまし...
2017年01月31日
こんにちはスタッフの染谷です。この間友人に誘われて神社に行ってきたのですが、もう外が肌寒く感じるようになりましたね。体が冷えてしまうと様々な不調がでてきますので注意したいところです!特に気をつけたいのは血流が悪くなってしまうことです。血流が悪くなってくると、身体の冷えはもちろん、肩こりや、むくみにも繋がってしまいます。
血流をよくする為には適度な運動をして、体を温めるが大事ですね!他にも、温かい...
2016年10月21日
8月19日金曜日に株式会社明治様の協力により雪谷店にて骨密度測定会を行いました。なんと、1日を通して総勢245名の方が測定してくださいました!
お話を聞くと「思ったよりも結果が良かった」という人が多くいらっしゃいました。「日頃からオアシスで身体を動かしているからかもしれない。」と話してくれた会員様もおり嬉しく思いました。時間ぎりぎりまで途切れることなく測定が続き、骨密度測定会は大盛況で終了するこ...
2016年09月09日
こんにちは、雪谷店スタッフの幡鎌です。花粉症やインフルエンザなど体調を崩しやすい季節ですが、皆さん体調はいかがですか?私は花粉症で苦しむ毎日です…。
さて、突然ですが皆さんの「リフレッシュ方法」は何ですか?運動、食事、読書など様々だと思います。私はここ最近忙しい日々が続いていたので、リフレッシュ旅としてイチゴ狩りに行ってきました!甘いイチゴをお腹いっぱい食べてリフレッシュできました。皆さんはイチ...
2016年03月11日
みなさんこんにちは。スタッフの藤田です。私はかなりの冷え症で、夏でも毛布で寝ています。身体を温める成分を含んでいると言われる「しょうが」について調べてみたところ、面白いことがわかりました。
実はしょうがは生で食べても身体は深部まで温まらないということをご存知ですか?生しょうがに含まれる「ジンゲロール」という成分は、手先や足先を温めてくれるのですが、その熱は体の深部の熱を利用するものです。なので生...
2016年01月29日
こんにちは。小林です。先日幕を閉じた「大相撲・初場所」を観戦してきました。
両国は駅から既に大相撲の雰囲気が漂っています。熱心な方は午前中から観戦しているそうですが、私は14時頃十両の取り組みが始まる時間に国技館に入るようにしています。その時間は幕内力士が来場する時間帯でもあり、お目当ての力士を見ようとする見物客で歩道は溢れかえります。
場内に入り進むと正面に賜杯が見えます。すぐ側にある案内図で...
2016年01月25日
爽やかな季節になってきました。運動に最適な気候ですね。オアシスで運動していらっしゃるかもしれませんが、たまには外に飛び出してみるのはいかがでしょうか?
手始めにウォーキングからでも良いかもしれません。ウォーキングをすると身体に効果があるだけでなく、脳にも心にも効果があり、ストレス解消にもいいようです。時間によって効果も変化していきます。15分歩くと心を爽快にするホルモンがでてくるそうです。20分...
2015年10月09日
日差しの恋しい季節になってきました。
雨だと、ジム通いもついつい億劫になってしまいますよね。しかし、ジムは全天候型です。梅雨の季節こそ、オアシスで計画的にトレーニングをしましょう!
先日、梅雨入り直前にプロレス観戦に行ってきました。毎年この時期になると軽量級のプロレスラーのNo.1を決める大会が催されます。
常識外の体躯とパワーで相手を圧倒する「ヘビー級」に対し、華麗なテクニックとスピードで相手...
2015年06月28日
こんにちは。スタッフの藤田です。この間、私は疲れていた日がありました。その日はコアリラックスというリラクゼーションのクラスを担当する事になり、インストラクターとしてレッスンを行いました。するととても身体が楽になったのです。
私はインストラクターとして言葉で動きを説明しただけ。身体を動かした訳でもない。なのに身体が軽くなったと感じたのは、「アロマの効果かもしれない」と感じました。
雪谷店では「アロ...
2015年05月08日
みなさん、こんにちは。11月からこちらでお世話になっている高井といいます。現在、大学に通っておりますので、時間帯によってはまだ顔を合わせたことのないお客様がいらっしゃるかもしれませんね。人見知りではありますが、早くお会いして、お顔を覚え、お話ができればいいなと思っています。あらためて、これからよろしくお願いします。
さて、3月も中旬を迎えましたし、来週くらいには桜も咲いて、春が来たなと感じられる...
2015年03月29日
皆さんは自分の身体大切にしていますか?
なかなか自分の身体の事はわからないですよね。美容室やマッサージに行ったりすると「肩が凝ってますね」「最近お疲れですね」など言われて気づいたりします。皆様は気づいたとしても、何もしないまま日々が過ぎてはいませんか?姿勢の歪みや、普段動きの癖を知っていますか?
私自身も姿勢や動作の癖があり、自覚する部分があります。「歩いている時に足の裏の外側に体重をのせてしま...
2015年03月20日
みなさん、こんにちは。初めてのブログ更新になります。9月にスタッフに加わりました。長江 将拓(ながえ まさひろ)です。大学ではスポーツトレーナーの勉強をしており、地元の小学校チームで子ども相手にサッカーを教えたりもしています。これから、よろしくお願い致します!
さて、寒い日々が続きますね!外に出るのも嫌になるくらいです。しかし、実際は寒い時ほど体を動かすほうがいいことをご存知ですか?筋肉の大きな...
2015年01月19日
2014年10月28日に私は初めて野球の日本シリーズを福岡で観戦してきました。普段のレギュラーシーズンとは違い、球場の雰囲気やお客さんのテンションも高く、久しぶりの野球観戦でしたが両チームの応援に終始圧倒されてしまいました。私は特にどちらのチームのファンではないのですが、一応福岡ということもあり、空気を読んで地元ホークスのメガホンを持って観戦しました。試合内容も中盤まではとても白熱した展開でした...
2014年11月30日
ふと、旅行がしたい欲がムクムクと湧いてきました。「遠くに行きたい。」「癒されたい。」「おいしいものが食べたい。」たまたま一日だけ完全にオフの日があったので、勢いに任せて鎌倉まで行ってきました。
車の運転が出来ないので、現地についてからはすべて徒歩移動です。お寺に行って、八幡宮に行って、由比ガ浜で海を見て、大仏拝観して・・・6時間くらい耐久散歩でした。意地はって江ノ電にも乗りません。そして鎌倉と言...
2014年11月24日
勤務をしていると「トレーニング後、なかなか疲れがとれない!」というお声を頂きます。そんな方におすすめしているのは「しじみ汁」です。今日はしじみに含まれる「オルニチンのパワー」についてお話します。
オルニチンは「遊離系アミノ酸」の1種です。肝臓にたまると成長ホルモンを分泌させ、基礎代謝をよくし、疲れにくい身体をつくることに貢献してくれます。オルニチンを摂取するときのおすすめはなんといっても「しじみ...
2014年10月31日
すっかり陽気も涼しくなり運動のしやすい時期になりました。今回は水分補給の大切さについて綴りたいと思います。
水分補給と言っても水分なら何を飲んでもいいというわけではありません。コーヒーや紅茶、緑茶等はカフェインやタンニンによって利尿作用があるので水分補給には向きません。またお酒にも利尿作用があり、水分にはカウントされません。やはり基本のお水が一番です。運動中はスポーツ飲料でも構いませんが、通常時...
2014年09月22日
こんにちは。スタッフの杉田です。本日は「自律神経」についてお伝えしていきたいと思います。
自律神経とは、生命維持に必要な呼吸や心臓の動き、血液循環、消化吸収活動など、すべての機能をコントロールしている神経のことです。その字のとおり、意識していなくても、自然に働いています。この自律神経は2種類に分類されます。日中や緊張時に働く「交感神経」と夜間やリラックスしている時に働く「副交感神経」です。交感神...
2014年08月05日
最近気圧の変化で寒くなったり温かくなったり、体調を崩しやすいシーズンになってきましたね。私も気圧の変化で頭痛がひどくなってきました。なんとなく身体がだるい。目が痛いなど、色々な悩みがあると思います。今日はそんな方におすすめのツボを教わったので、皆様にもお伝えします!
人差し指の骨と親指の骨を、手首の方向に向かって指でなぞってみてください。この2つの骨が合流した地点からやや人差し指よりに上がったと...
2014年02月09日
寒い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?年末に向けて忙しくなる方、疲れがたまってきている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?そんな疲れた時にオススメの癒し空間(白水流)をご紹介させていただきます。
それは、“寝る前のストレッチの時間”です。とてもシンプルですがその時間をさらに癒し空間にするため、私は間接照明やキャンドルに助けをかりています。アロマもたまに登場します。お部屋を暗く...
2012年12月13日
我が家ではとっても健康で仲良しなインコを飼っています。早寝、早起き、運動、食事。どれをとっても見習う所が多い鳥の生活。しかし、飼われている鳥は肥満と縁がないとは言い切れません。
餌などから摂ったエネルギー量が運動などによって消費されるエネルギー量より多い場合、余ったエネルギーは脂肪組織として体内に蓄積されます。この脂肪組織が過度に蓄積した状態を肥満といいます。飼われている鳥は嗜好性の高い餌を飼い...
2011年04月22日
最近は日差しも暖かくなり過ごしやすくなってきましたね。しかし朝晩はまだまだ寒いです。お風呂に入ってもすぐに足が冷えてしまう方もいるのではないでしょうか?今日はそんな方におすすめの冷えを緩和させてくれるヨガのポーズを紹介します。
片足前屈(ジャーヌ・シルシャーサナ)
片足を伸ばしもう片足はひざを曲げ外に倒し足の裏を付け根につけ、伸ばした足の土踏まずにはタオルをかけます。姿勢をただし、一息吸って吐き...
2011年02月11日