2010年04月
食事や運動や睡眠など、日々身体の健康のためにいろいろなことを工夫されている方も多いと思いますが、ココロの健康を保つために、皆さんはどんな工夫をされていますか?
私は悩みごとに疲れたら、2つの工夫を心掛けています。
1つ目は、悩みについて、考えられないような状況を作ること。
例えば、ゆっくりでもいいので1,000m止まらずに泳ぐとか、大好きな本を集中して読むとか、です。もちろん水泳や読書後にはまた...
日中の風が心地よく感じられる季節になりました。
こうなると、野外での運動も楽しめそうですね。
久しぶりに、砂浜を歩く機会があったのですがアスファルトの道を歩くより、
太股から足裏までしっかり使っている感覚大。
砂の中にグッと足を踏み込む事でちょっとした運動した気分にも。
さらに走れば、ランダムな砂浜の地形はバランス感覚が必要だなと感じました。
砂浜を歩くことで中性脂肪、血糖値の改善、メタボリック...
クライミングに行って来ました!
(久々の復活!!)
復活1日目
この日は、久しぶりだったのでなかなか本数も登れず・・・感覚も完全にゼロに戻っていました。体力的にはあるのに、気持ちがついていかない感じでした。全くテンション上がらず、こんな日皆さんもありますよね(残念な結果となりました)
復活2日目
この日は、前回があまりにも悲惨だったので、初心者のスクールに参加してきました。
少し緊張しながらの参...
私は普段「運動しないとな〜」と思いながらも、ストレッチくらいしかしていません。
こんなことでは良くないのでは、と思っていたのですが、先日テレビでストレッチの素晴らしさを再確認しました。
それは外国の女優さんが、毎日1時間以上掛けてストレッチをしているという報道を兼ねていたのですが、息が切れるような運動でなくても、丁寧にストレッチを続けていたら身体に良い効果をもたらすんだなーと思える内容でした。
...
最近やっと温かくなり、春の兆しが見え始め、重いコートを脱ぎ捨てる時期がやってきました。
春の兆しと言えば、家の近くの桜が満開咲き誇っています。
確か去年も、この時期に地元の桜を写真に撮り、ブログでご紹介した記憶があります。あれから、一年が経つと思うと、時が過ぎるのは早いですね。
外は暖かくなり、桜の時期というのもあり、花見や宴会などが増える時期ですが皆さん飲みすぎ・食べ過ぎになっていませんか?気...
この3月に栄養士免許を取得しました。
栄養士免許を取得するに当たって、様々な分野について学びました。
栄養学はもちろん、調理学や食品の安全管理、公衆衛生、運動と栄養の関係など・・・他にもたくさん学びました。あらゆる角度から、「食品・栄養」を軸に健康について学んだと言えます。
栄養の学校に入学する前は、スポーツ系の学校に通い、健康運動について学びました。
「健康運動」と「栄養」の知識を生かすべく、...
突然ですが、みなさんにとって1番の癒しとは何ですか?
毎日仕事や学校などで忙しい中で、やっぱり日々のリフレッシュは必要ですよね
私は普段から癒しグッズを集めるのが大すきでバスグッズやマッサージグッズなどさまざまなグッズを集めています!
スポーツをおもいっきりする
美味しい物をいっぱい食べる
エステに通うなど..
リフレッシュ方法は人それぞれあると思いますが、私にとっての1番の癒しはやっぱりペット...
だんだんと暖かく春らしくなってきましたね!!桜やチューリップ等いろんな花がきれいで、ついつい見とれてしまいます♪
つい先日友人と、少し電車に乗ってお花見に行ってきました。
サンドウィッチやおにぎりを作って持ち寄って、桜の木の下で食べてお喋りをして・・・
たまに吹く風で花びらがひらひら落ちてきたり、かすかにでしたが花のいい香りがしたり、
ペットの散歩に来ている人もたくさんいて、すごくゆったりとした...
こんにちは!4月に入り、桜の綺麗な季節になりましたね。皆さんは、もうお花見に行かれましたか?私の近所の公園でも桜が綺麗に咲いていて、出勤時にはいつも癒されます。
ところで、4月からのレッスンスケジュールはもうご覧いただけましたか?
阿倍野店ではいくつか新しいレッスンプログラムを導入します。
その中のGroup Stepというレッスンもあるのですが、先日、スタッフ全員でそのGroup Stepの体...
昨日、Group Stepの初レッスンを私と寺内の2人で行いました。
Group Stepは、簡単に言うと踏み台昇降運動です。
ただ、単に昇って降りてではなく、台の上をまたいだり、弾んで越えてみたりとたくさんの動きがあり想像よりもハードです。そんなGroup Stepの初レッスンはお昼間でした。
スタジオは満員でたくさんの方に参加していただけました。
レッスンに参加されない方もスタジオの外から覗...