あべの店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
もうすぐ本州も梅雨明けし、今年もうだるような暑さがやってきますね。 青い空と白い雲、海やセミの鳴き声は夏の象徴、開放的な気持ちになりますね!…ただ、暑い!とにかく暑い!こんな時には冷たい飲み物を一気飲みしちゃいますよね。 それも炭酸ジュースやビールを飲んで爽快!になりたいところですが、我が家では常に冷蔵庫に麦茶を作って置いておくようにしています。特にこんな暑い夏の飲み物としては麦茶が最適なんですよね。
画像(1)暑い夏を乗り切りましょう!
有名な効能ですが、麦茶の原料の大麦は身体を冷やす効果があるので、熱中症対策に日常的に飲むといいですね。 また、麦茶の成分は胃の粘膜を守る働きもあったり、カフェインが入ってないので小さい子供からストレスを溜めて胃を悪くしがちな大人まで安心して飲める万能飲料なんですよね! 小さい頃はよく飲んでいた記憶がうっすらとありますが、大人になるにつれて日常的には飲まなくなりがちな麦茶。今年の暑さに打ち勝つため、また身体を守る為にも日常的に麦茶を摂取するよう心がけてみてはいかがでしょうか?
もうすぐ本州も梅雨明けし、今年もうだるような暑さがやってきますね。
青い空と白い雲、海やセミの鳴き声は夏の象徴、開放的な気持ちになりますね!…ただ、暑い!とにかく暑い!こんな時には冷たい飲み物を一気飲みしちゃいますよね。
それも炭酸ジュースやビールを飲んで爽快!になりたいところですが、我が家では常に冷蔵庫に麦茶を作って置いておくようにしています。特にこんな暑い夏の飲み物としては麦茶が最適なんですよね。
画像(1)暑い夏を乗り切りましょう!
有名な効能ですが、麦茶の原料の大麦は身体を冷やす効果があるので、熱中症対策に日常的に飲むといいですね。
また、麦茶の成分は胃の粘膜を守る働きもあったり、カフェインが入ってないので小さい子供からストレスを溜めて胃を悪くしがちな大人まで安心して飲める万能飲料なんですよね!
小さい頃はよく飲んでいた記憶がうっすらとありますが、大人になるにつれて日常的には飲まなくなりがちな麦茶。今年の暑さに打ち勝つため、また身体を守る為にも日常的に麦茶を摂取するよう心がけてみてはいかがでしょうか?
(久保田)
画像(1):暑い夏を乗り切りましょう!
※画像撮影者/久保田