健康
こんにちは。フロントスタッフの山崎です。2月になって春のように暖かい日や、雪が降るような寒い日など気温差が激しい毎日ですが、お変わりございませんか。
今日は免疫力を上げる食事についてお話し致します。免疫力を上げるには腸内環境を整えることがとても重要といわれています。チーズ、ヨーグルト、キムチ、お味噌やお漬物といった発酵食品を積極的に取る事。また、きのこ、わかめ、ひじきなど腸内細菌のエサとなる食物...
2021年02月19日
こんにちは!森ノ宮店スタッフの田村です。
まだまだ厳しい寒さが続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
マスクが手放せないこの時期、、、「肌の乾燥」気になりませんか?
そんな肌の乾燥から守る「カラダの中から予防できる栄養」をご紹介します!
・ビタミンA
不足すると肌荒れを起こしやすくなりますが、
肌の代謝を良くしてくれます。
緑黄食野菜などに多く含まれています。
・ビタミンB2
肌の潤...
2021年02月06日
こんにちは
キッズスイム担当横石です。
朝晩まだまだ寒い日が続きますね。
身体の冷えは血行不良からもきます。
冷え性改善には、全身運動で身体を温めるのもいいですね。
足先の冷えにはグーチョキパー運動!
足指を丸めてグー。
親指だけを立ててチョキ。
全部の指を開いてパー。
テレワーク中にもオススメです。
皆さんぜひやってみてくださいね。
2021年01月16日
2021年になり早1週間、もうすぐ新成人の袴姿が映える頃になってきましたね。20歳でもうらやましいのに今後は18歳の新成人になっていくんですね〜!心も体もお肌もぴちぴちでうらやましい限りです!!
さて!うらやむばかりではもったいない!ということで、1月のこのはじめやすいタイミングで新たな習慣をはじめませんか?いや、みなさん一緒にはじめましょう♪そしてぴちぴち若見え一緒に目指しませんか?
1月中に...
2021年01月07日
こんにちは!森ノ宮店フロントスタッフの川上です。突然ですが、皆さんは朝起きるのは得意ですか?私は、家族で一二を争うほど朝が弱く、なかなか起きられません。ここ最近で一段と寒さも増し、朝の目覚ましアラームが鳴った時は、「おりゃああああ!」と掛け声をあげないと起きられなくなってしまいました。春夏秋冬、どんなに朝がつらくても、外が身を切るような寒さでも、起きて学校に行かねばなりません。どんな時でも、すっ...
2020年12月16日
こんにちは!オアシス 森ノ宮店 岡崎です。
少しずつ秋が深まってきましたね。
皆さんはどんな方法で心身をリフレッシュする習慣をつけていますか?
今年は例年よりテレワークなどでおうち時間が長かった方、
緊急事態宣言で運動をお休みされていた方も多かったと思います。
そんな訳か今年は『季節の変わり目の寒暖差が体にこたえる。。』と
腰の痛みや免疫低下を感じるお声を少なからずお聞きします。
身体が感じる寒...
2020年11月18日
「秋の体力測定会」をシニア運動クラス「らくティブスクール」
木曜クラスにて開催致しました。
日頃の成果と、自身の体力の気づきを改めて知ったり、
また、弱い部分のトレーニングに励んだり、と
あっという間の一時間でした!
種目は、立ち上がりテスト
両足、左右片足立ちで、3秒静止!ここでは、全員左右の違いが
出ました!
また、両目を瞑ってその場で、30秒足踏み
ドンドン前進する方、違う方向を向く方も。...
2019年11月17日
こんにちは!スタッフの岡林です。
先日9月23日(土曜日)に(株)東急スポーツオアシスもりのみや店から
ラクティブスクールによるイベントを実施致しました。
みなさん!「らくティブスクール」ってご存知ですか?
ラクティブスクールとは「らく」な運動でいつまでもいきいきとアクティブに過ごせるように!を目的とした、65歳以上の方向けの運動教室です。
今回はそのスクールチームで森ノ宮キューズモールのBAS...
2017年10月26日
こんにちは。
フロントスタッフ浅田です。
冬になり、体の芯から冷え切る季節になりました。女性は特に冷え性になりやすく、下半身は上半身に比べて2度も低いと言われています。一度冷えてしまうと、なかなか温体。普段から温める事を意識した温活をお勧めします。
すぐ始められる事としてあげられるのは冷たい食べ物をレンジで1分間温める事です。これだけでも十分温活です。
その他にも、ヨーグルトなどをレンジで1分間...
2016年11月25日
こんにちは!もりのみやキューズモール店スタッフの西村です。フィットネスエリアとキッズスイムコーチを担当しております。
4月も半ばを過ぎましたが、新生活の始まった皆さまは新しい生活リズムにまだ少し戸惑いのある頃でしょうか。新年度という区切りを迎えたという事で私がオススメしたいことは、体重を計測する習慣を身につけるという事です。
体重は簡単に計れる健康指標の一つです。実際に何kgなのかということもも...
2016年04月16日
フィットネススタッフの金(キム)です。年末になると、TVドラマで「忠臣蔵(ちゅうしんぐら)」が放映されますね!
「時は元禄一五年。草木も眠る丑三つの頃・・・・・」
江戸代中期の元禄14年3月に、江戸城 殿中松之廊下で赤穂藩主・浅野内(あさの)匠頭(たくみのかみ)が、高家肝煎(こうけきもいり)・吉良(きら)上野介(こうずけのすけ)に刀を抜いて切りかかったことに端を発した事件。浅野は切腹・吉良はお咎...
2015年12月16日
フロントスタッフ岡崎です。夜、肌寒さを感じる時期になりましたがいかがお過ごしでしょうか?
私は小さいころから低体温の体質のため、この時期になると色々と冷え対策をしています。20歳を過ぎ、趣味のダンスをはじめてから大分改善されてはいると思いますが、冷えは健康の大敵!ということで、私がやっている冷え対策をご紹介します。
まず、ルイボスティーを毎日水素水の他に1.5リットル飲んでいます。夏場は麦茶を飲...
2015年10月26日