外食の上手な活用法
皆さん、こんにちは!フィットネススタッフの森永です。 今回は、栄養シリーズ第4弾「外食の上手な活用法」について書いていこうと思います。 今のご時世では思うように外食をすることはできないと思いますが、気分転換であったり、 お弁当を忘れてし...
補食について
皆さんこんにちは、フィットネススタッフの森永です。 冬も終わりが近づき、もうすぐ春がやってきますね。今回は、栄養シリーズ第3弾!!「補食について」書いていきたいと思います! まだ、第1弾・第2弾を見てない方はそちらもチェックしてみてくださ...
食事と免疫
こんにちは、フィットネススタッフの森永です。 今回は、栄養シリーズ第二弾「食事と免疫」についてお話していきたいと思います! 最近、感染症や異常気象によって自身の健康を維持することが難しくなっています。しかし 日頃の食事の仕方を少し変えるこ...
三食の意味について
皆さんこんにちは、フィットネススタッフの森永です! 今日から「栄養シリーズ」として、皆さんにたくさんの情報を発信していきますので良いと 思った記事があれば、ご自身の目的達成のために日頃の生活の中に取り入れてみてください。 栄養シリーズ第一...
プロテインvsリアルフード
今回はおまけ記事です。 筋トレ愛好家の中には「筋肉を大きくするなら、プロテインよりリアルフード!」というニュアンスの言葉を聞いたことがある方がいらっしゃると思います。 ※リアルフードとは肉・魚・卵などの自然の食品を指します。 ですが、それ...
プロテインとゴールデンタイム
プロテインブログ第3弾です。 今回はトレーニング後のプロテイン摂取について解説します。 トレーニング愛好家の方は「ゴールデンタイム(或いは、アナボリックウィンドゥ)」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか? 一般的にゴールデンタ...
プロテインの種類と製法
プロテインブログ第2弾です。 ここでは、期待できる効果やコスパ、味等で最もオススメできる牛乳由来の「ホエイプロテイン」の種類と製法について解説します。 [1]WPC製法 「濃縮膜処理法」と呼ばれ、ホエイプロテインの中では最も安価に販売され...
プロテインとは?
フィットネス愛好家の皆さん、プロテインに興味はありませんか? 今月はプロテインをテーマにブログを更新します。 第1弾は「プロテインとは?」です。 プロテインは日本語訳すると「たんぱく質」。 怪しい薬やサプリメントではなく、牛乳や大豆に含ま...
郷に入っては郷に従え!?
私は最近、庭に野菜の苗を植えて育てる事を趣味としています。 今年は、昨年に引き続きスイカの苗を植えて育てました。 その1つが、仕切りに使用しているブロックの中で育ってしまったせいか、写真の様な状態で発見されました。 引き抜こうとしても...
運動するために必要な栄養素
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?あべの店の仲田と申します! 台風が過ぎ去って秋らしく寒くなってまいりましたが体調管理はいかがでしょうか? トレーニング等のハードな運動は身体にストレスを与える為に免疫力が落ち、風邪などの体調不良が発生しや...