食事・栄養・レシピ2021年4月18日
もうすぐ9月だというのに溶けてしまいそうな日が続いていますね。そんな残暑厳しい中ですが、やっぱりまだまだ夏を楽しみたい私!ということで、和歌山に行ってきました。南紀白浜の旅でございます。
まずは黒潮市場へ行きました。バッサバサ切られるマグロ。解体ショーが印象的でした。その他にもいろいろな新鮮な魚貝類が並べられていて、試食しまくりの私。笑しかし、やはり有名なのは…梅!市場とはいえフロアーには様々な種類の梅がずらり。 またもや試食Time…。梅にもいろんな味があるんですね。
やはり定番は「紀州南高梅」※画像1
ですが、私がイチ押しなのは「福豊梅」!甘酸っぱくて、あっさりで、塩分控えめ。後味もすっきりしていて、とてもおいしかったです。薄皮で甘い福豊梅はすごく食べやすく、梅が苦手な方でも食べれると思いますよ。すももみたいなフルーツ感覚です。
「梅は体に良い」というのを聞いたことがあります。お腹が痛い時に食べると治るって聞いたことありませんか?
梅は血液を弱アルカリ性に保ちカラダを調整する働きがあるため、血液サラサラ効果があります。健康な体を維持することは同時に美容効果をもたらし、老化防止にもなる!また、梅の中のカテキン酸は抗菌・減菌の働きを持つ。お弁当のご飯の上の梅干しはこのためでしょうね。
そして、乗り物酔い、二日酔い、食中毒を解消すると言われるのは、肝臓や腎臓の働きを助けるためだそうです。
そして、スポーツをする方や一日中よく動く方にもオススメです。なぜなら、疲労回復の効果があるからです。梅に豊富に含まれるクエン酸は食べ物がエネルギーに変化する過程で代謝をスムーズにし、老廃物を体外へ排出する働きがあるそうですよ。さらに、クエン酸はカルシウムの体内吸収率を高める効果があるとか。
その他にも…血糖値を下げる、高脂血症予防、胃を守る、胃ガンの予防、紫外線から血管を守る、高血圧予防、動脈硬化予防、唾液への効果など様々!
これはもぅ食べるしかないでしょう!暑くて冷たい物ばかり食べたり飲んだりしていませんか? 夏バテしやすいこの季節。沢山動いて、沢山遊んで、梅パワーで乗り切ってみては? 写真はないのですが、私は梅パワーで元気になって、白良浜でパワフルに泳ぎましたよ。
×57人
この記事を見て57人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。