平日:9:00-(セルフ24:00-) / 土曜:9:00-(セルフ22:00-)日曜:9:00-(セルフ20:00-) / 祝日:9:00-(セルフ20:00-)
フィットネス・エクササイズ2019年12月9日
今回は、私がランニングを始めるようになったきっかけを書こうと思います。 私の高校には伝統行事で耐寒訓練というものが、毎年2月に行われていました。 距離は女子で長居公園を2周だったので、そこまで大変ではなかったのですが、12月になると体育の授業は長距離になります。 1周400mのトラックを10周というものでした。 そして、各学年ごとに上位20名までタイムが貼り出されます。 負けず嫌いの私は、どうしても常に20位以内に入っていたかったので、かなり真剣に走ってました。 冬休みも長居公園を走るようになり、だんだんランニングが趣味と化していったのです。
耐寒訓練当日は、全体の中で69位、クラスでは女子の中で3位でした! 高校を卒業してからは、たまにしか走っていなかったのですが、今年鶴ヶ丘店にランニングサークルが発足しました。 気付けばランサーの方々と一緒に、10kmマラソンや駅伝に出場し、10月にはハーフマラソンに出場することになりました。 いくら趣味とは言え、今までの最高走行距離は14kmなので、ハーフを走りきれるか不安でいっぱいです。 今はまだ暑いので、そんなにたくさん走られないのですが、9月になればちょっとずつ距離を伸ばしていこうと思っています。 画像は、走る時の私の必須アイテムです。
ここで少し豆知識を。 ランニングの効果はいろいろあり、ストレス軽減や抗うつの効果があるといわれています。 しかし、もうひとつ意外な効果があるのです。 少し難しいお話ですが、脳細胞は大人になってからは増殖しないと考えられています。 ただ、海馬と呼ばれている部分だけは特別で、新しい脳細胞が日々増殖しているそうです。 その脳細胞の増殖が、なんとランニングによって促されるみたいです。 足腰だけでなく、脳も鍛えられるなんて素晴らしいですよね! 皆さんも、お時間があるときに少しだけでも走ってみてはいかかでしょうか?
×33人
この記事を見て33人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。