フィットネス・エクササイズ2021年2月27日
こんにちは。フロントスタッフ志村です。
桜も散り、ようやく暖かい季節になりましたね。 健康診断など、皆さんは受けられましたか?
さて、4月からメタボ検診がいよいよスタートしました。メタボリック症候群を放っておくと 心臓血管系の病気の引き金となっていきます。
そこで今日のお話は、食事についてアドバイス!!
新生活のスタートに、日々の食生活を、ちょっと気をつけてみませんか?
と…いうことで…いくつかのポイントをご紹介します! ○食事は20分以上かけてとる
早食いは脳が満腹感を感じる前に必要以上の量を食べてしまうキケンが! また、よく咬む事で満腹中枢を刺激しましょう!
○時間帯で夕食のボリュームを変える。
寝る3時間前には食べ終わっているのが理想!
例えば…3時間前なら和定食 2時間前ならご飯は半分
1時間前ならお蕎麦やおかゆ というカンジで。
○ジュースや缶コーヒーを水やお茶に!
ジュースに含まれる砂糖には何と、スティックシュガーが17本分も!!
○朝ごはんをしっかり食べる! 朝食をとる事はカラダにスイッチを入れ代謝をアップさせる働きが!
○一汁一菜の法則を身につける。
主食に主菜、汁物に副菜、これにカルシウム補給に乳製品、ビタミン補給に果物を加える などバランスの良い食生活を!
○野菜を350グラムを無理なくとる工夫をする。 例えば、スープに混ぜたり、ジュースなどでとりやすく!
○見えない油脂に気をつける。
チャーハンよりも白米。焼きそばより汁系の日本そば。以外とカロリーの多い 青魚にも要注意!
○腹八分目にする 例えば、骨の多い魚など、手間のかかるメニューを選べば、 ゆるやかに血糖値が上昇するので、腹八分目で満足できますよ!
○ミネラルを補給する。 乳製品からカルシウム。肉の赤身から雑穀。魚介類から亜鉛がとれます。 ミネラルは代謝をアップしてくれます!
以上のポイントをふまえて、今日から食生活を見直しをしてみませんか?
なかなか正月太りから元に戻らない方にオススメですよ!
さて、今日のお話しはいかがでしたか?
ちょっとした食生活の見直し…これでカラダの中からキレイにしていきましょう! (志村)
※画像 サラダを摂れない日は野菜ジュースで! 撮影/志村
×66人
この記事を見て66人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。