アクアパーソナルトレーニングの実施例をご紹介します。「泳法指導」と「機能改善編」の2つございます。
お客様の泳ぎを分析した上で、お客様の身体の状態(筋バランス・関節可動域など)を把握し、ストレッチやトレーニングなどの適切なアプローチをすることで、楽に泳げる身体に変化させます。その後ドリル練習・フォーム修正を行うことにより、今までとは比べ物にならないぐらいの早さで習得することが可能です。
実際の泳ぎのフォームを見て、癖や歪み(筋バランス)をチェックします。
筋肉が硬く、身体のバランスを崩している箇所を伸ばします。
下腹部を鍛え、浮きやすい体を作ります。また、弱い箇所の筋肉をトレーニングすることで、身体のバランスを調整します。
より抵抗の少ないストリームラインを身に付け、効率の良い泳ぎ方を習得する練習です。
お客様の身体の状態を把握し、水中での運動メリットを十分に活用して、関節可動域の改善による柔軟性の向上をはかることで、全身のコンディショニングを行います。特に、浮力の効果により重力に影響されない総合的なトレーニングが行えることは、関節の負担にならず、ダイナミックな運動ができます。また、浮遊位(ネックヘルパーなどを使用)のパートでは「究極のリラクゼーション」を短時間で体感することができます。
筋肉の柔軟性や身体のバランスをチェックします。
筋肉が硬くバランスを崩している箇所を伸ばします。
筋力が弱い箇所のトレーニングを行い、動きを向上させます。
全身浮いた状態で背骨周辺の筋肉の過緊張を取り除き、歪みを修正します。