バレンタインデー
あっというまに2月になりましたね。 もうすぐみなさんお待ちかね(?)のバレンタインデーの時期になりました。 チョコレートと言われるとみなさん思い描くイメージは「お菓子」ですよね?実は、昔は「薬」として使用されていたんです。 チョコレートの...
おせちの栄養素知っていますか?
あっという間に2017年も終わり、新年の幕開けとなりますね。 最近恒例となりつつある食べ物記事ですが 今月は「おせち」について書こうと思います。 お正月、必ずと言っていいほど「おせち」食べますよね? さまざまな具材が入っていますが具体的に...
お鍋を食べて冬も元気いっぱい!
11月に入り一気に寒くなりましたね。 寒暖の差が激しい時期なのでお身体にはお気をつけてくださいね。 寒くなると食べたくなるのが・・・・お鍋!ですよね。 私は暑くても寒くてもお鍋を食べる無類の鍋好きなのですが 今回はその「お鍋」とは身体にど...
青汁、始めました!
春も終わり、ジメジメした梅雨の時期になりました。 気温の変化なども激しいですがみなさんお元気でしょうか? 今回は最近私がハマっている青汁の効能についてご紹介したいと思います。 私たち人間が一日に摂取するべき野菜の量をみなさんご存知ですか?...
咀嚼の大切さ
皆さんは日頃、ご飯を食べる時どれくらい噛んでからのみ込んでいますか?食べ物がのみ込める十分な大きさになるまで噛む人、また急いで食べる人は数回噛んだら飲み込んでしまう人もいると思います。 今回はその咀嚼の効果についてご紹介します。咀嚼には食...
冷え対策
最近一段と寒さが増して、冷え性の私はお部屋の中に居ても足先やお腹が冷えてしまいます。 朝も目覚めが悪くなってしまうので冷え性対策&改善に何かいい案はないかと考えていたところ、実家から送って貰った野菜の中に「新生姜」を見つけたのでこれで「ジ...
鍋!
12月の寒さも本格的になってきました。この季節になるとお鍋が恋しくなりますね。そんな私はお鍋ばかり食べたいと考えてしまいます。実は冬になると不足しがちの栄養素があると言われています。・マグネシウム・葉酸・脂質この三つが不足しがちと言われて...
青汁スイーツ
SNSで青汁を使ったクッキーやケーキ・ドーナツを作っている方がいらっしゃったので、私もくわ青汁でカップケーキを作ってみました! 青汁を使ったスイーツは初めてなので食べるまでは内心ドキドキでしたが、見た目や味も抹茶あずきのような感じで、抹茶...
アスパラガスの栄養素
今日はアスパラガスの栄養についてお話したいと思います。 アスパラは歴史の古いお野菜です。日本へは江戸時代の後半に伝わったといわれています。 アスパラは高血圧・血液浄化といった作用があるといわれており、中国では昔、薬用として利用されていたん...
ごま豆腐、はまってます!
食べる事が大好きな私は、毎回自分の中の【旬】が変わります(笑) 一時はお肉が旬…、また時が経つとイチゴ…など(笑) そんな私の!今の【旬】は、ごま豆腐です。 鎌倉にお出かけした時に食べたごま豆腐がとっても美味しくて…その時からごま豆腐の虜...