健康2021年1月23日
こんにちは。オアシス横須賀店の松島です。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 最近はすっかり日も短くなり、アウターも防寒性の高いものを着るようになって参りましたね。
季節の変わり目といえば体調管理。 皆様は健康維持の為に心掛けていることはございますか?
『身体作りはキッチンから』とはよく言ったもので、食のバランスを整えることは健やかな身体を作る基本であることは皆さまもご承知のことかと思います。
私自身、栄養バランスに偏りがでないよう食品選びには意識を常に向ける様にしているのですが、もう一つ、健康に対して意識している点がありまして、そちらが今回取り上げた『サウナ』なんです。
巷ではサウナがブームになっている様ですね。サウナを日常に取り入れることを『サ活』といったり、サウナを愛する人のことを『サウナー』と呼んだり。 都内のサウナでは列を作って順番待ちをすることもある、なんて驚きですよね。
私も数年前から『サ活』をし始めているのですが、寒くなってきているからでしょうか、この時期に入ってくるとサウナに行きたい気持ちが高まってきますね。
一般的に言われているサウナの効用としては以下が挙げられることが多いです。 ・血流がよくなり疲労回復に繋がる ・免疫力の向上 ・発汗作用による美肌効果
私の体感として特に効果を感じるのは、『疲労回復』です。 ひどい筋肉痛がある時も、血流が良くなるからでしょうか、翌日の疲労感や痛みの抜け具合には毎回驚きます。
もう一つ、身体的なメリット以上に『メンタル』への良い影響も感じています。
高温のサウナで高まった体温を水風呂で一気に冷やすと、独特な身体の浮遊感を感じられるのです。 この浮遊感、いわゆる『ととのう』状態。 身体の力が緩まる感覚はあるのですが、意識は明瞭で透き通るような思考が芽生え、心身共に『整った』状態になる感覚です。
サウナに入る度に、メンタルの状態も良好になることを都度体感しています。
様々な効能がある『サウナ』ですが、ここで言う『サウナに入る』とは サウナに約6〜12分→水風呂に1分→休息15分
このルーティンが私にとっての『サウナ』です。 苦手意識のある方もおられるとは思いますが、是非新たなチャレンジとして取り組んでみてはいかがでしょうか? おすすめですよ!
×11人
この記事を見て11人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。