フィットネス・エクササイズ2021年3月8日
トレーニングがマンネリ化していませんか? 数ヶ月に一度はトレーニングメニューの見直しをお勧めします! 中には筋肉の性質を利用したトレーニングもあります。
筋肉はどこかを縮めると、その逆についている筋肉が伸びます(性質1)。 そして、筋肉は伸ばされると縮みやすくなります(性質2)。
例えば「力コブ」を縮めると、性質1によって「二の腕」が伸ばされます。 次に伸ばされた「二の腕」を動かすと、性質2によって縮みやすく非常に効率の良いトレーニングが出来ます。同時に性質1によって「力コブ」が伸ばされ、縮みやすい状態になります。
このとき縮む筋肉を『主動筋(しゅどうきん)』といい、伸びる筋肉は『拮抗筋(きっこうきん)』と呼ばれます。 このように『主動筋』と『拮抗筋』のトレーニング1セットづつ交互に行う、名づけて『スーパーセット』!
私は腕のトレーニングにこの方法を取り入れていますが、胸と背中・腿の前と後ろ等でも行うことが可能です。
どうぞ一度挑戦してみてください。いつもと違ったトレーニングで体に新しい刺激を与えます。 皆で自慢できるスーパーボディを作りましょう!!
トレーニングについての質問は、いつでもスタッフにお尋ねください。
×49人
この記事を見て49人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。