食事・栄養・レシピ2021年1月21日
フィットの小林陸央です。前回の続きになります。 筋トレ初心者の僕がトレーニングの知識の次に苦労したことは食事です。筋トレを始めてから順調に筋肉量も増えていたのですが、3ヶ月ほどたった頃、測定してみたところ、なんと筋肉量が下がっていました。 トレーニングのやり方を間違えている訳でもしばらくサボっていたというわけでもありません。 筋肉痛にも毎回なっているのになぜ筋肉量が減り、体重がおちてしまっているのかわからなかったのですが、思い返してみると自分の食事管理が全くできていなかった事に気づきました。朝ごはんを抜いてしまったり、脂質の高いものばかりを食べていたりしていました。当たり前のことではありますが、食事が体を作るということを初めて実感しました。 例えば、僕の場合は基礎代謝量(基礎代謝量というのは一日に何もしなかった時の消費カロリーのことです)が約1650kcalあります。つまり一日に最低でも1650kcal以上食べなければ痩せてしますのは当然です。ただカロリーを摂取すれば良いというわけでもなくタンパク質や脂質、炭水化物、全て万遍なく摂らなくてはいけません。 食事を意識し始めてからは体重も増え、筋肉量も戻りました! 運動をする上で、エネルギー摂取は非常に重要になります。ダイエットを考えている方や、筋肉を付けたい方なども、なかなか行動に移せないのでしたら、ご自身の食生活を見直すところから始めてみても良いかも知れないですね! この先僕がトレーニングをする上で、他にも伸び悩んだりすることが出てくると思います。しかし、真剣にトレーニングをしているとそんな悩みも楽しく感じます。 これからもこちらのブログに僕のトレーニングの成果を上げていきたいと思います。 よろしくお願いします。
×16人
この記事を見て16人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。