フィットネス・エクササイズ2021年1月22日
本日はみなさんに腹筋を鍛えるトレーニングについてお話します。
みなさんは腹筋トレーニングでシットクランチとクランチがあるのをご存知でしょうか?
クランチタイプの方が腹部の関与は大きいです。 もちろんシットクランチも腹筋の上部は効いてますが、身体を起き上がらせると腹筋の関与が減ります。
シットクランチとは、腰を支点に身体を起こす方法です。 太ももと胸が付く位置まで少しずつ上体を上げていきます。 起き上がる際、腰を丸めるので腰痛改善の方が余計に腰痛をひどくさせてしまう可能性がありますので、注意しましょう。 起き上がるときは腹筋が関与してますが、胸に近づけるにつれて腸腰筋(太腿の付け根にある筋肉)への関与に変わります。
しかし、シットクランチが間違っているのではありません。効かせるターゲットが腸腰筋であれば問題はありません。腸腰筋はウォーキングをする時には必要な筋肉です。
ただしクランチは腹筋をピンポイントで鍛えるトレーニングなので、お腹を鍛えたいのであれば こちらの方が向いていると思います。
クランチとは、おへその真後ろを支点に背中を浮かし、肩甲骨が浮いてるぐらいの高さでトレーニングをします。 身体を戻す際は肩を下までつけないようにするとこれだけで十分お腹に効いています。
続いてのポイントは腕の位置です。1からキツイと感じる順番です。 1.指を後頭部で組み、肘の位置は横に開く状態 2.腕をクロスし、両手は方を持つ程度 3.手を伸ばし、足をかけるパッドに手を届かせるイメージ
この3つの方法でも身体を起すことが困難な場合は次のような方法もあります。 スポーツタオルをお尻に敷き、タオルの両端を持ちタオルを引っ張る勢いで身体を起こしてみましょう。
是非お時間があるときに行ってみて、どちらが腹筋に効いているかを実感してみて下さい。 質問があればいつでも栢沼まで!
次回は薄着の季節という事で「二の腕」というテーマで発信して行きたいと思いますので、お楽しみに!
×109人
この記事を見て109人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。