Charities(VILLAGE)2021年1月24日
立春も過ぎ、暦の上では春ですが朝晩はまだまだ寒い日が続いてますね。世間ではインフルエンザもピークをむかえているようで…。みなさんも適度な運動をしてウイルスを寄せ付けない身体作りに励んで下さいね。
今回は地球温暖化を防ぐ為に家庭で出来ることをご紹介します。 この寒さでまだまだ暖房器具などが手放せない日が続いてますが…。そんな家電製品を上手に使うことも大切です。 暖房器具は2週間に1度のフィルターの掃除。室外機の吹き出し口にものを置くと冷暖房の効果が下がります。
365日使う冷蔵庫も開閉が多いと冷気が逃げてしまうと電気のムダになります。また、食品の詰め込み過ぎは冷気の流れが悪くなり庫内が均一に冷えないばかりではなく余分な電気を消費します。
他にも、扉の隙間に名刺等を挟んでずり落ちるようだとパッキンを取り替えた方が良いらしいですよ。 トイレでは季節に合わせて便座の温度を調節。 タイマーなどの節電モードの利用。 便座の放熱を防ぐ為に使わないときの便座のふたを閉めることも効果ありです。
などなど真冬、真夏だけでなく日頃からの細かい心がけが大切ですね。
×88人
この記事を見て88人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。