お問い合わせ03-6408-0109
健康2021年1月22日
【睡眠のおはなし 続き】
今日は睡眠中のお話です。
みなさんはノンレム睡眠とレム睡眠は聞いたことがありますか? まずそれぞれがどんな状態なのか?!
<ノンレム睡眠> ・眼球運動をしていない ・深い眠り ・脳が休んでいる ・成長ホルモン分泌 ・細胞の修復
<レム睡眠> ・眼球運動をしている ・浅い眠り ・身体が休んでいる ・夢を見ている ・記憶の整理
などが行なわれています。 寝ている間に大切な働きがされているのですね! この2つを寝ている間にバランス良く繰り返しされている事で 質の良い睡眠に。 また質の良い睡眠により翌日の活動がとても活発的になり、 さらにこの活動により良い睡眠へと繋がります。
ちなみに質の良くない眠り→「不眠」とは何かというと・・ 入眠障害・早朝覚醒・中途覚醒等です。 朝はすっきり起きられない、日中眠くなるなどは質の良い睡眠が取れていないようです。
ではどのようにしたら良い睡眠がとれるのか!? ・お食事は寝る3時間前 ・運動量及び運動を行なう時間もPOINT ・お風呂は寝る2時間前 ・環境(照明・携帯・パソコン・テレビなど) にを気にすると良いと言われています。
寝る直前まで光を浴びて「明るい」と言うことは・・・ 前回お話ししたように明かりを目から入れると活動のモードになりますね。 (前回のブログはこちら) その為、寝室の明かりなどは少しトーンが暗めの暖かい電気の方が良いそうです。 また寝る直前の食事や運動は交感神経が優位となり眠りへのスイッチがしにくくなります。
ご自身の生活スタイルがあるので、 もちろん全てをコントロールするのは無理かもしれませんが、 出来ることからしていきましょう。
ラフィール恵比寿でも適度な運動と そしてリラックスのお風呂時間をお過しいただいて、 みなさんが良い睡眠がとれますように!
まだまだ暑い日が続きますが、 体調には十分に気をつけて皆様お過ごしください。
×5人
この記事を見て5人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。