白米と玄米の違い
玄米VS白米 本日は、玄米と白米についてご紹介していきます まず、白米と玄米の違いについて 果皮、胚芽、ぬかを削り取ったものが白米 収穫した稲から外した籾の籾殻を除いた状態、稲の種のことを玄米 余談ですが「玄米」は「稲」の種子になるので水...
冷え性について
だんだんと気温が低くなってきました。 この時期になると「冷え性」の方には辛い時期になります ちなみに「」ひえしょう」には、同じ読み方で2種類あります 1つ目「」冷え性」 特に異常がないにも関わらず手足などに冷えを感じる 2つ目「冷え症」 ...
カラダに良い食べ物~秋〜パート6
最近は、一気に気温も落ちてきて寒い日が続いてますね。 この寒暖差で体調を崩さないために、今回はカラダを温める食べ物をご紹介していきます。 まず、身体を温める食べ物って思いつきますか? 定番は生姜だと思います。 基本的には、「土の中で育つ食...
カラダに良い食べ物〜秋〜パート5
前回のブログまでで、「野菜」と「魚」ご紹介させて頂きました。 今回からは、果物をご紹介していきます。 「柿」 秋の味覚の柿! 実は、柿にはビタミンCが多く含まれています。 量は、可食部100gに対して70mg!ビタミンCが豊富なイメージの...
カラダに良い食べ物~秋〜パート4
前回のブログで「秋刀魚」と「鯵」についてご紹介したので、今回も引き続き「魚」をご紹介致します! 本日ご紹介する「魚」は、「鰹」と「鮪」です。 ・鰹 鰹は、全体の1/4をタンパク質が占めています。 タンパク質には、筋肉・骨・血液の材料となる...