スポーツオアシス

甘酒だけじゃない。冬にぴったりな酒粕の効果・効能と簡単レシピ2つ


寒さが厳しい冬は、肌の乾燥・冷え症・便秘など私たちを悩ます不調がたくさん。それらをまとめてケアできる食材が「酒粕」なんです。
そこで今回は、「なんとなく身体によさそう」というイメージがある酒粕について詳しく解説します。酒粕を手軽に美味しく食べられるレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

酒粕の効果・効能

<酒粕に含まれる代表的な成分>

・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・食物繊維
・たんぱく質
・糖質
・炭水化物

酒粕に含まれているビタミンB1やB2には、肌を美しくする効果と脂質や糖質の代謝を促進する効果が期待できます。食物繊維は腸の働きを整え、便秘の解消にアプローチ。
また、酒粕に含まれるレジスタントプロテインには、摂取した脂肪分を吸着して排出する効果があるそう。たんぱく質をお腹の中で分解した際に生じるペプチドの働きにより、血管が拡張されることで冷え性の改善も目指せるとか。
つまり、酒粕には冬に生じやすい不調をケアしつつ、ダイエットをサポートする成分が含まれているんです。

ちなみに、酒粕はそのまま食べることもできますが、かなりのアルコールが含まれています。
そのため、大量に摂取する際は加熱してアルコールを飛ばすことをおすすめします。加熱により壊れやすい酵母菌やビタミンB群の一部を上手に摂取したい場合は、少量をそのまま食べるのがいいでしょう。
また、これから紹介する簡単レシピならば、酒粕をより美味しく味わうことができますよ。冬の食卓に酒粕のいい香りと健康効果をプラスしてみてくださいね。

【レシピ1】身体が温まる鮭の酒粕鍋

酒粕を使ったお料理の代表格といえば「粕汁」でしょう。どうせ汁物にするなら、具沢山+大勢で楽しめるお鍋にするのも◎ですよ。具材はお好みでOKですが、今回は特におすすめのものをチョイスしました。

<材料>

鮭 (生) 2切れ
しめじ 100g
にんじん 1/4本
白菜 1/8個
長ねぎ 1本
水 800ml
★白みそ 50g
★酒粕 50g
★しょうゆ 大さじ1
★顆粒和風だし 大さじ1
小ねぎ (小口切り) 適量

<作り方>

①鮭は食べやすい大きさに切る。
②しめじは手でばらばらにして、にんじんはいちょう切りに。白菜は葉と軸に分けて、葉はザク切りにし、軸は斜めにそぐように切る。長ねぎは斜め切りに。
③ボウルに★を入れてまぜる。
④鍋に水と★を入れて中火で加熱。煮立ったら、にんじんを入れる。
⑤にんじんに火が通ったら、他の具材を入れて煮る。
⑥仕上げに小ねぎを散らして完成。

【レシピ2】クリームチーズに混ぜるだけの酒粕カナッペ

手軽で見栄えが良いため、パーティーシーンで大活躍のカナッペ。クリスマスやお正月のおもてなしオードブルに加えてみてはいかがでしょうか?

<材料>

クラッカー 8枚 or 薄くスライスしたバゲット 4枚
クリームチーズ 20g
酒粕 20g
ハーブソルト 少々
オリーブオイル 少々

<飾りつけ用の具材>

スモークサーモン
生ハム
ミニトマト
アボカド などをお好みで

<作り方>

①飾り付け用の具材を乗せやすい大きさに切る。
②常温に戻したクリームチーズと酒粕を混ぜ合わせる。
③バゲットを使う場合はトーストする。
④混ぜ合わせた②のペーストをクラッカーやバゲットに塗る。
⑤具材を乗せて、仕上げにハーブソルトとオリーブオイルをかける。
以上、酒粕の効果・効能と誰でも作りやすいお手軽レシピでした。酒粕はお肌にも身体にも◎な成分がたくさん含まれています。良質な酒粕が出回りやすい冬に、ぜひお試しください。

MEDIA TOP

OASIS RECOMMEND

あなたらしいトレーニングを、ご自宅で。

親しみやすいフィットネスグッズから本格派トレーニングアイテムまで、バラエティ豊かな商品をお届けいたします。

痩せたいならシェイプナビ

専属のトレーナーが遺伝子検査の結果を元に、生活習慣や食習慣の見直しをいたします。

OASISを持ち歩く、WEBGYMで繋がる。

運動したいけど、近くにジムがない、忙しくて通えない。自宅や職場など色々な所で運動がしたい。そのような方向けのアプリです。

冬は足がつりやすい?こむら返りの原因・対処・予防をまとめて解説

足がつる症状、いわゆる「こむら返り」の経験は誰にでもあると思います。でも、それが慢性的になると「もしかして病気の前兆?」と不安になってしまいそうです。知っているようで知らないこむら返りについて詳しく解説します。