クリスマスティー
こんにちは。フィットネススタッフ長谷川です。 もうすぐクリスマスですね。街中イルミネーションがとてもきれいでワクワクします。 皆様はどのようなクリスマスを過ごされますか? 私の楽しみの一つは、先日参加したティーレッスンで作った、オリジナル...
働く主婦の台所仕事
働きながら主婦業をするのは大変ですが・・・・ 料理、お菓子作りに関しては『簡単、おいしい、体にいい』を心がけています。 最近作ったのは小麦粉の代わりに「黒ゴマきなこアーモンドの粉」を使ったクッキー! ゴマ、きなこ、アーモンドにはビタミン...
食事をする際に気を付けるべき事
港北通信バックナンバー。今回は管理栄養士の資格を持つ、フロントスタッフ「藤沼千恵の栄養教室」から「食事をする際に気をつけるべきこと」です。 今回のテーマは「食事をする際に気をつけるべきこと」です。端的に言うと大切なのは「食事のバランス」で...
お菓子でアンチエイジング
梅雨も明け、ますます厳しい暑さになってきましたね。 夏はたくさんの紫外線を浴びることにより、体内に活性酸素が発生しやすくなります。活性酸素は酸素が食べ物をエネルギーに変えるときにも発生しますが、いきすぎると細胞を老化させ、シワやシミの原因...
カロリーオフのお菓子
だんだんと暑くなってきましたね。薄着になり、体のラインも気になる季節ですよね。でも甘いものやお菓子はやめられない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?私も時々どうしでもお菓子が食べたくなったり、作りたくなったりします。ただ、お菓子...
風邪予防の栄養対策
最近一段と寒くなってきましたね。お体の調子はいかがですか? 乾燥注意報が発令される日も多く、風邪が流行りやすくなっています。私の周りでも体調を崩している人が多くなってきました。寒さはまだまだこれからが本番なので、今回は風邪予防の為に必要な...
二日酔いに効く栄養
今年も残すところあとわずかとなりました。この時期忘年会の予定がたくさん入っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?お酒が大好きでも、飲み会のあと避けたいのが二日酔いですね。 アルコールは肝臓でアセトアルデヒドに分解され、その後無毒化さ...
トレーニングをしたら、次やる事!
身体を作る上で「どんなトレーニングをしているか」は非常に大切ですが、それと同じだけ「何を食べているか」も重要です。せっかくトレーニングを行っても身体を作る部品がないといけませんし、栄養が足りずにトレーニングが思うように出来ない事も勿体無い...
冷えや肩こりに効く栄養
11月も半ばに差し掛かり、ずいぶん寒くなりましたね。朝晩と日中の寒暖の差が激しくなり、体の冷えが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は女性に多いと言われている冷え性や、血行不良からくる肩こりの改善に役立つ栄養について取り上げ...
旬の食材を使って‥栄養対策
10月に入り、急に涼しくなりましたね。特に朝晩は冷えて寒いくらいですが、風邪を引いたりされていませんか? 今回、体が温まるシチューを作りました。ホワイトシチューは中学生のときに調理実習で習い、寒くなると作りたくなるメニューです。習ってから...