食事・栄養・レシピ2021年1月23日
こんにちは!スタッフの伊藤愛里です!日増しに秋の深まりを感じる頃となりました。最近、寒かったり暑かったり服選びが大変ですよね…皆様体調を崩したりしていませんか?
先日、知人のお家から『梨』が届きました。最近は朝食として頂いております。みずみずしくて美味しいですよね。梨といえば、秋の果物の代表格。弥生時代には食べられていたと言われている程、とても古くから馴染みのある食べ物です。
水分たっぷりなのはもちろん、食物繊維も豊富なことで知られています。シャキシャキとした独特な食感を生み出す石細胞(せきさいぼう)という細胞が帳を刺激することで、お通じを良くするので、便秘予防にも効果があるそうです。また、利尿作用により塩分を体外に出す働きもあり、腎臓病や高血圧の方にもおすすめの果物です。
美味しいものが沢山の【食欲の秋】!梨を食べてお腹もスッキリ、元気に過ごしましょう!
×43人
この記事を見て43人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。