浦和24Plusスタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
夏が近づくとプールで泳がれる方も増えてきますが、皆様どのような目的で泳がれていますでしょうか?
シェイプアップ、スピードアップ、ストレス発散、肩こり予防、、、人それぞれ目的があると思いますが今日のブログでは泳ぎをワンランクアップさせる基本についてお話させていただきます。
水泳の基本はいかに水の抵抗を減らせるかがポイントです。この水の抵抗が一番少ない姿勢を「ストリームライン」と言い、手を重ね肘を伸ばしお腹を引き締め膝を閉じた姿勢です。横から見たときに指先、肘、肩、腰、膝、足首が一直線になっているのが理想です。
画像(1)
画像(2)
しかしほとんどの方は年齢と共に肩廻りや胸椎が固くなり肘が開いて腰が反ってしまいます。その姿勢で泳いでも水の抵抗が大きく25M泳いだけで疲れやすくなったり、なかなか泳ぎのスピードがあがりません。ではどうすればストリームラインを楽に作る事が出来るのでしょうか?それは固くなってしまった筋肉を伸ばすストレッチが一番効果的です。
【肘が開いてしまう方へのストレッチ】 まずは背筋を伸ばし肘をしっかり折り曲げ、頭の後ろに引っ張ります。
画像(3)
画像(4)
画像(5)
夏が近づくとプールで泳がれる方も増えてきますが、皆様どのような目的で泳がれていますでしょうか?
シェイプアップ、スピードアップ、ストレス発散、肩こり予防、、、人それぞれ目的があると思いますが今日のブログでは泳ぎをワンランクアップさせる基本についてお話させていただきます。
水泳の基本はいかに水の抵抗を減らせるかがポイントです。この水の抵抗が一番少ない姿勢を「ストリームライン」と言い、手を重ね肘を伸ばしお腹を引き締め膝を閉じた姿勢です。横から見たときに指先、肘、肩、腰、膝、足首が一直線になっているのが理想です。
画像(1)
画像(2)
しかしほとんどの方は年齢と共に肩廻りや胸椎が固くなり肘が開いて腰が反ってしまいます。その姿勢で泳いでも水の抵抗が大きく25M泳いだけで疲れやすくなったり、なかなか泳ぎのスピードがあがりません。ではどうすればストリームラインを楽に作る事が出来るのでしょうか?それは固くなってしまった筋肉を伸ばすストレッチが一番効果的です。
【肘が開いてしまう方へのストレッチ】
まずは背筋を伸ばし肘をしっかり折り曲げ、頭の後ろに引っ張ります。
画像(3)
画像(4)
【腰・肩の垂直線上に肘や指先が行かない方へのストレッチ】
壁に手を付き腰が丸まらないようにお尻を後ろに下げて胸を張ります。
画像(5)
どちらも呼吸を止めずに、ちょっと伸びて痛いかなという所で30秒キープして2セット行って下さい。ワンランクアップの水泳を目指すのであれば毎日ストレッチを行ってください。オススメはお風呂上りです。筋温が上がっているのでカラダが伸びやすくなります。宜しければ毎日の日課にしていただき泳ぎの基本を身につけていきましょう。
(菅)