広島店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
私のたくさんある趣味のひとつに『お着物』があります。 着物を着るのが好きなだけで、お花やお琴が出来るわけではありません。
東京にいる間にちょっとしたキッカケからお着物友達がたくさんできました。 2〜3ヶ月に1度 『浅草散策&食事の会』と云う集まりが開催されており、先月の終わりにお休みをもらって浅草まで行って参りました。
着物といえば、ヘアスタイルはアップ っと云うのは私の思い込みでしょうか? お着物を着る時はだいたい髪は上げている私です。
そんな私の宝物が画像です。 おそらく画像だけでは何かわからないと思いますが・・・・ これ、『かんざし』です。
お友達からのいただき物なんですが これ おもしろいんです。 『かんざし』なのにペルー製 水牛の角とシルバーを使って作られていて、なんでも『魔除けのお守り』なんだとか
それは何とも珍しい『かんざし』だなぁ〜 っと思って使ってみた所・・・・使い心地がとても良いんです! それ以来、お着物の時はいつもこのかんざし。
さてさて、去年はたくさんお着物を着る機会に恵まれましたが、今年はどうなるでしょうか?
休みの日に着物でお茶をするような大和撫子を目指しながら・・・(ちょっと難しいなぁ)
フロント業務に!レッスンに! 全力で頑張っていこうと思います!!!
本年も宜しくお願い申し上げます!!!!
私のたくさんある趣味のひとつに『お着物』があります。
着物を着るのが好きなだけで、お花やお琴が出来るわけではありません。
東京にいる間にちょっとしたキッカケからお着物友達がたくさんできました。
2〜3ヶ月に1度 『浅草散策&食事の会』と云う集まりが開催されており、先月の終わりにお休みをもらって浅草まで行って参りました。
着物といえば、ヘアスタイルはアップ っと云うのは私の思い込みでしょうか?
お着物を着る時はだいたい髪は上げている私です。
そんな私の宝物が画像です。
おそらく画像だけでは何かわからないと思いますが・・・・
これ、『かんざし』です。
お友達からのいただき物なんですが これ おもしろいんです。
『かんざし』なのにペルー製
水牛の角とシルバーを使って作られていて、なんでも『魔除けのお守り』なんだとか
それは何とも珍しい『かんざし』だなぁ〜
っと思って使ってみた所・・・・使い心地がとても良いんです!
それ以来、お着物の時はいつもこのかんざし。
さてさて、去年はたくさんお着物を着る機会に恵まれましたが、今年はどうなるでしょうか?
休みの日に着物でお茶をするような大和撫子を目指しながら・・・(ちょっと難しいなぁ)
フロント業務に!レッスンに!
全力で頑張っていこうと思います!!!
本年も宜しくお願い申し上げます!!!!
(東)
画像(1):宝物のかんざし
画像(2):この部分がお守りでしょうか?
画像(3):浅草の箸屋さんに立ち寄る私(オレンジ)
※画像撮影者/東のお友達