江坂店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
これからの夏、体のラインが気になってくる時期なので、トレーナーなりに 効率のいいウエストトレーニングの方法をお教えしたいと思います。
体をひねる時に左右でいきやすさが違うことはありませんか?? 行きにくい方があると、使える筋肉が少なくなるので、 左右同じようにひねれる体作りをする必要があります。
下記の手順でトレーニングしてみて下さい。
1.体の前で両手を合わせ左右にひねり、ひねりにくい側を見つけます。(写真1) ↓ 2.ひねりにくい側の(背中、腰)のストレッチをします。(写真2) ↓ 3.そしてロータリートーソーのトレーニングをいたします。(写真3)
左右のひねりがたくさんできれば、効果が出てくるのも早いと思います。 夏に向けて最高の体を作りましょう。 (パーソナルトレーナー/大平)
画像(1)ひねりにくい側を見つける方法です 画像(2)ストレッチ方法です 画像(3)ウエストのトレーニングです ※画像撮影者/大平
これからの夏、体のラインが気になってくる時期なので、トレーナーなりに
効率のいいウエストトレーニングの方法をお教えしたいと思います。
体をひねる時に左右でいきやすさが違うことはありませんか??
行きにくい方があると、使える筋肉が少なくなるので、
左右同じようにひねれる体作りをする必要があります。
下記の手順でトレーニングしてみて下さい。
1.体の前で両手を合わせ左右にひねり、ひねりにくい側を見つけます。(写真1)
↓
2.ひねりにくい側の(背中、腰)のストレッチをします。(写真2)
↓
3.そしてロータリートーソーのトレーニングをいたします。(写真3)
左右のひねりがたくさんできれば、効果が出てくるのも早いと思います。
夏に向けて最高の体を作りましょう。
(パーソナルトレーナー/大平)
画像(1)ひねりにくい側を見つける方法です
画像(2)ストレッチ方法です
画像(3)ウエストのトレーニングです
※画像撮影者/大平
()