江坂店スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
みなさんは毎日の入浴の際、湯船につかっていますか? 身体を温めたり、リフレッシュするためにも、シャワーですますのではなく湯船につかることをオススメします!
ここで、全身浴と半身浴の違いをご紹介します。
全身浴は、簡単に言うと肩までつかる入浴法です。 42度くらいの温度で、短時間の入浴がオススメです! リフレッシュ効果が得られます。 また、身体の表面かかる水圧も高いので、血液やリンパ液の循環がよくなり、ダイエットに効果的です! しかし、全身浴は心臓へ負担がかかりやすいので長時間の入浴は避けてくださいね。
半身浴は、みぞおちの辺りまでつかる入浴法です。 38度〜40度くらいの温度で、じわっと汗をかくくらいまでつかります。 リラックス効果が得られますし、下半身に水圧がかかるので下半身のむくみを気にしておられるかたに特にオススメです! 上半身が寒いというかたは、タオルをかけたり、Tシャツを着るといいそうです。 全身浴に比べて体への負担が少ないので、健康的な入浴法としては半身浴がすすめられているそうです。
また、アロマオイルを入れるとさらにリラックス効果が得られるのでオススメです! ちなみに、全身浴では最大5滴、半身浴では最大3滴が適量なので気をつけて下さいね。
みなさんは毎日の入浴の際、湯船につかっていますか?
身体を温めたり、リフレッシュするためにも、シャワーですますのではなく湯船につかることをオススメします!
ここで、全身浴と半身浴の違いをご紹介します。
全身浴は、簡単に言うと肩までつかる入浴法です。
42度くらいの温度で、短時間の入浴がオススメです!
リフレッシュ効果が得られます。
また、身体の表面かかる水圧も高いので、血液やリンパ液の循環がよくなり、ダイエットに効果的です!
しかし、全身浴は心臓へ負担がかかりやすいので長時間の入浴は避けてくださいね。
半身浴は、みぞおちの辺りまでつかる入浴法です。
38度〜40度くらいの温度で、じわっと汗をかくくらいまでつかります。
リラックス効果が得られますし、下半身に水圧がかかるので下半身のむくみを気にしておられるかたに特にオススメです!
上半身が寒いというかたは、タオルをかけたり、Tシャツを着るといいそうです。
全身浴に比べて体への負担が少ないので、健康的な入浴法としては半身浴がすすめられているそうです。
また、アロマオイルを入れるとさらにリラックス効果が得られるのでオススメです!
ちなみに、全身浴では最大5滴、半身浴では最大3滴が適量なので気をつけて下さいね。
(松井)