雪谷スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
こんにちは。小林です。みなさんはトレーニング後の栄養補給を意識していますか?トレーニングの内容によって、摂取すべき栄養は異なります。
私は、普段から筋肉量を増やすことを目的としてトレーニングに取り組んでいます。昨今、トレーニングに関する情報が豊かになり、「筋肉の成長には、プロテイン(たんぱく質)」と認識されている方も多くいらっしゃることと思います。
確かに「たんぱく質」は筋肉の成長に欠かせません。ですが、同じくらい「糖質」も大切です。何故なら筋力トレーニングを行うことで、カラダは「糖質」を失うからです。トレーニングと栄養は同等に大切なものですから、「カラダづくり」の一環として失ったものは補給しなくてはいけません。
もちろん消費と摂取のバランスが大前提の話ですが、時間に余裕のある時はしっかり食事として栄養を補給しましょう。私は「白米+肉」というシンプルなメニューをチョイスすることが多いです。例えばサバ・シューマイ・おからが入ったお弁当。魚肉を含めた動物性たんぱく質と植物性たんぱく質が摂取できるバランスのいい組み合わせになっています。
是非、みなさんも参考にしてください!
こんにちは。小林です。みなさんはトレーニング後の栄養補給を意識していますか?トレーニングの内容によって、摂取すべき栄養は異なります。
私は、普段から筋肉量を増やすことを目的としてトレーニングに取り組んでいます。昨今、トレーニングに関する情報が豊かになり、「筋肉の成長には、プロテイン(たんぱく質)」と認識されている方も多くいらっしゃることと思います。
確かに「たんぱく質」は筋肉の成長に欠かせません。ですが、同じくらい「糖質」も大切です。何故なら筋力トレーニングを行うことで、カラダは「糖質」を失うからです。トレーニングと栄養は同等に大切なものですから、「カラダづくり」の一環として失ったものは補給しなくてはいけません。
もちろん消費と摂取のバランスが大前提の話ですが、時間に余裕のある時はしっかり食事として栄養を補給しましょう。私は「白米+肉」というシンプルなメニューをチョイスすることが多いです。例えばサバ・シューマイ・おからが入ったお弁当。魚肉を含めた動物性たんぱく質と植物性たんぱく質が摂取できるバランスのいい組み合わせになっています。
是非、みなさんも参考にしてください!
(小林)
画像(1):お弁当例
※画像撮影者/小林