雪谷スタッフによるフィットネスクラブ奮闘記!
スポーツの秋ですね!雪谷店では10/23(日)にベンチプレス記録会を行いました! 当日は13:00〜14:00までの間、フリーウェイトエリアのベンチプレスマシンを占有させて頂き6名の方に参加して頂きました。
ルールは、自体重のバーベルを何レップス挙げられるかに挑戦するという内容ですが、ただ挙げるだけではなくフォームもしっかりジャッジして回数をカウントします。
1.脚を床に着ける 2.尻は浮かさない 3.ラックから胸にバーを付けてから肘を伸ばす
この3点の流れでカウントします。
自分の体重の重さはトレーニング中級者の目安となるラインですし、普段のトレーニングでは何レップス挙げるかまではカウントする事はないので自分のレベルを知る良い機会になったと思います。
参考までに、成人男性の平均は40kgと言われています。70kgでは力持ち、80kgでは一般的にはかなり力持ちと言えるが練習すればほとんどの人が2〜3ヶ月で挙げられるようになるレベル。90kgで筋トレ中級者レベル、そして100 kgはベンチプレスをされる方の目標とも言える上級者レベルのラインです。
後半は小林トレーナーによるベンチ講座を行い、ウェイトをどのように上げていったら良いか等のトレーニングアドバイスを真剣に聞いていました。
画像(1)
画像(2)
画像(3)
スポーツの秋ですね!雪谷店では10/23(日)にベンチプレス記録会を行いました!
当日は13:00〜14:00までの間、フリーウェイトエリアのベンチプレスマシンを占有させて頂き6名の方に参加して頂きました。
ルールは、自体重のバーベルを何レップス挙げられるかに挑戦するという内容ですが、ただ挙げるだけではなくフォームもしっかりジャッジして回数をカウントします。
1.脚を床に着ける
2.尻は浮かさない
3.ラックから胸にバーを付けてから肘を伸ばす
この3点の流れでカウントします。
自分の体重の重さはトレーニング中級者の目安となるラインですし、普段のトレーニングでは何レップス挙げるかまではカウントする事はないので自分のレベルを知る良い機会になったと思います。
参考までに、成人男性の平均は40kgと言われています。70kgでは力持ち、80kgでは一般的にはかなり力持ちと言えるが練習すればほとんどの人が2〜3ヶ月で挙げられるようになるレベル。90kgで筋トレ中級者レベル、そして100 kgはベンチプレスをされる方の目標とも言える上級者レベルのラインです。
後半は小林トレーナーによるベンチ講座を行い、ウェイトをどのように上げていったら良いか等のトレーニングアドバイスを真剣に聞いていました。
画像(1)
フリーウェイトは普段、黙々とトレーニングをされる方がメインですが、今回3回目のベンチプレスイベントでは普段のトレーニングでも声を掛けるようになった。というお声を頂き、コミュニケーションの輪が広がる良い機会になりました。
画像(2)
画像(3)
(志村)