マネージャーのヒトリゴト2021年2月26日
皆さん、1年間でトレーニングできる時間を計算してみた事はありますか?
ダイエットや身体作りなど、トレーニングの目的は様々ですが、効果を出すには何よりも継続が必要になりますよね! そうとは思いつつ、今日は仕事で疲れたから明日からまた頑張ろう…今週は飲み会が多いから来週から頑張ろう…夏までもう少し時間があるから来月から頑張ろう…というようについついトレーニングの時間を後回しにしてしまっていませんか。
トレーニングの頻度は、身体の回復なども考慮すると週2回は頑張って続けたいものです。 ではこの週2回という頻度で、1年間のトレーニング日数と時間を計算してみましょう! 1回のトレーニング時間を1時間と想定した場合、1週間で2時間、1ヶ月で8時間、1年間で96時間になります。 日数で換算すると1年間で96日となります。 更に上半身の日と下半身の日といったように分けてトレーニングすると、上半身だけでは48日しかトレーニングできません。
一般的にトレーニング効果を出すためには90日、つまり3ヵ月頑張りましょう!と言いますが、3ヵ月でのトレーニング時間はわずか24時間で、90日ある中のたった1日だけしかトレーニングしない事になります。
1年365日ある中で、トレーニングできる日数は96日間で96時間… そう考えると、1回のトレーニングを大切に行い、週2回のトレーニングの貴重さがよくわかりますよね! トレーニングは今日頑張る!という気持ちが何よりも大切です。 気持ちが負けそうな時には、1年の回数と時間を思い出してみましょう。
×49人
この記事を見て49人が拍手してくれています。
このブログ記事がいいなと思ったら、拍手ボタンを押してください。